Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
土屋
土屋
@kumo_841
  • 2025年8月20日
    高原のフーダニット
    漱石の『夢十夜』がとても好きで、この本の存在を知って胸が高鳴りました。 キャラクター総動員という有栖川先生の趣向、大変楽しめました。 表題作は、火村先生の心がいつもよりも揺れている様子が伺えた気がします。“フーダニット”という言葉もはじめて知ることができ、よかったです。
  • 2025年8月18日
    スウェーデン館の謎
    スウェーデン館の謎
    目に浮かぶ映像や空気がきれいだなと思います 宮部みゆきさんの解説がとても素敵です
  • 2025年8月16日
    火村英生に捧げる犯罪
    たくさんのお話を読めて楽しいです。 例えが野良猫の野上刑事……好きだな……
  • 2025年8月15日
    乱鴉の島
    乱鴉の島
    お盆の1日を使ってゆったりと読めました。 表紙の通り、烏の舞う孤島という閉じられた空間に、探偵と助手のコンビ対他の登場人物という構図、普段とは異なる雰囲気を楽しめます。 事件の発端となった「秘密」も、予想していなかった種類のものでした。締めの言葉も、とても好きです。
  • 2025年8月14日
    長い廊下がある家 新装版
    お洒落な表紙だなと、色合いなども素敵で。 色々と興味深く、またキャラクターの考え方に触れられたようでよかった。 有栖先生、お見事。そして火村先生、ご無事で何より。
  • 2025年8月12日
    ダリの繭
    ダリの繭
  • 2025年8月4日
    カナダ金貨の謎
    カナダ金貨の謎
    中編と短編が交互に並んだ、国名シリーズの第10弾。表題作を含め、中編はどれも質の高い謎解きでした。短編は、猫に関するお話と、先生同士の出会いのお話、どちらもくすりと笑える終わり方で、1冊の構成として非常に楽しめました。
  • 2025年7月29日
    ブラジル蝶の謎
    ブラジル蝶の謎
    蝶に始まり蝶に終わる、良い読了感の短編集
  • 2025年7月27日
    怪しい店(1)
    怪しい店(1)
    『捜査線上の夕映え』につながる記述を読み、これか!となりました。 東川篤哉さんの解説が、今までに自分が触れたことのない形式で大変おもしろかったです。
  • 2025年7月21日
    狩人の悪夢(1)
    狩人の悪夢(1)
    その後の火村先生の悪夢が、1度でも有栖の言う通りに醒めていればと、思いました。
  • 2025年7月15日
    海のある奈良に死す
  • 2025年7月8日
    暗い宿
    暗い宿
    「宿」をテーマに、読んでいると自分も旅行をして旅先に宿泊したくなるような一冊でした。 花の名前を冠するホテルでのお話は特に印象的で、直ぐに読み返したくなりました。 事件は、謎は、探偵は……作家の心を酔わせるホテルの魅力は一体……と考えてしまう、不思議なお話でした。
  • 2025年7月6日
    菩提樹荘の殺人
    菩提樹荘の殺人
  • 2025年6月30日
    スイス時計の謎
    スイス時計の謎
    また、火村先生の内面を少し垣間見れた気がします。犯人の視点で進むことを倒叙というのをお恥ずかしながら初めて知りました。いつもと異なる緊張感が得られました。表題作は、ひとつの時計からあんなに鮮やかに犯人を導けてしまう、探偵の論理的思考に脱帽です。あとがきと解説含めて、非常に楽しく読むことができました。
  • 2025年6月26日
    ロシア紅茶の謎
    ロシア紅茶の謎
    火村先生、そのような言葉選びもなさるんですねと、主要人物へのデータが少しずつ蓄積されていくことも楽しみの一つのようです。 また、様々な人間が見られるのも同じく。
  • 2025年6月23日
    マレー鉄道の謎
    マレー鉄道の謎
    現地を巡りたくなりました。とても。 個人的には、冒頭の蛍の中でなされる2人の会話が印象的でした。
  • 2025年6月17日
    新装版 46番目の密室
    探偵と作家(助手)の出発点を読むことができました。読み終えて、しばらくため息を繰り返してしまいました。国名シリーズや他の既刊に、これからはじめて出会えることに感謝を。
  • 2025年6月10日
  • 2025年6月10日
    緋色の研究 (新潮文庫)
    緋色の研究 (新潮文庫)
  • 2025年6月10日
    捜査線上の夕映え
    もう数年もまともに本を読めていない。 そんな中で、ふと本を読みたい前向きな気持ちが向いて、書店に足を運び買い求めました。 久しぶりの長編、久しぶりのミステリ。 タイトル通りの夕映えが、脳裏に残るような読了感で、このタイミングで手に取った作品がこちらで本当によかったです。またこれから本を読む自分を迎えに行こうと思います。
読み込み中...