Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
まいちゃん
まいちゃん
まいちゃん
@maimaiga0508
いつか本屋さんで働きたい心理職です。 心理臨床・発達障害・不登校・子育て関連の本をよく読みます。たまにホラーと伊坂幸太郎😏
  • 2025年9月23日
    自傷・自殺する子どもたち
    子どもの援助希求能力だけじゃなくて、大人がその援助希求を受け止めるトレーニングをしないといけないと思う。 せっかく助けてって発信を(言葉じゃなくて行動であっても)したとしても、受け止めてもらえないと意味がないし、受け止めてもらえなかったことそのものが子どもを追い詰めてしまう。 大人の責任は重いし、それぞれが子どもから信頼される大人になろうと努力しないといけないと思う。
  • 2025年9月20日
    子どもの話にどんな返事をしてますか?
    子どもの話にどんな返事をしてますか?
    Netflixドラマ『アドレセンス』を観て、じゃあどうすればよかったの?と思い購入、読了。 大切なのは思いやりと共感の心を持って接すること。子どもの気持ちを否定せず、受け止めること。 子どもを尊重するっていうのは、物を買い与えることでも、何者かになれる才能を見つけることでもなかったんだね。
  • 2025年2月22日
    ひとりひとりの個性を大事にする にじいろ子育て
    本田秀夫先生大好き人間です。 "なるべく多くの子どもたちが、たとえ悩み事や心配事があってもなんとかそれを乗り越えて生きていけるように育ってほしいものです" ほんとにそれ!!!悩みも心配も絶対にある。大切なのはそれでも生きていくこと。
  • 2025年2月11日
    最高の体調
    体調不良が続き悩んだ末に読んでみました。 体のことよりメンタルのところに線が引かれていて、メンタル面でやられていたのか…とため息。 すぐに未来のことを考えて不安になるタイプなので、全ての家事をマインドフルに行うというのは目から鱗でした。
  • 2025年2月8日
    これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集
    圧倒的インドア派、なぞに興味を持って読了。 結果、外に出る気がなくなる。
  • 2025年2月1日
    赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア
    ここ最近のトレンドはトラウマ。基礎知識が知りたくて読んでみました。 とても読みやすくて納得の一冊。 "まず、再び傷つけないこと" この一言がとても大切で、大前提だと思いました。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved