Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
サンプル読者のーん
@noon_reads
  • 2025年3月20日
    桜とは何か
    桜とは何か
    数日前読むに値しないみたいなこと言いましたが買ってしまいました。自分の言い分が間違っているかもと思ったことと自分が何故桜を美しいと感じるのかを知るヒントが欲しかったからです。この本は戦後の桜論に対する批判本です。古い主張に対しての反論だなあというのが感想です。しかし特に著者の主張に対して特に言いたいことはありません。そして私がこの本を読む目的はある意味達成されました。桜が前より美しいと感じなくなったことによってです。この本の戦後の桜論への批判の仕方は一貫していました。戦後の桜論は事実に基づかない妄想だという主張でです。これは実際そうだったんだと思います。そして私も桜に対して勝手な妄想を抱いている一人でした。どのように妄想が破壊されたかというと桜の生態を聞いてからです。桜も枝を横に伸ばし日陰を作り他の植物が育たないようにするという下りを読んでからです。本の中では殆ど重要視されていない下りでしたが自分としては桜も生物なんだし綺麗なところばかりじゃないよなあと感じました。自分がなぜ桜を美しいと感じるかの結論は都合のいい妄想によるものというのが結論かもしれません。桜への関心が落ちるという結果によって問題は解決しました。全然事実が見えてなかったぜ(´・ω・`)やっぱ気になる本はさっさと買って読んじまうに限るぜ。図書館で借りるかね!( * ॑꒳ ॑*)
  • 2025年3月16日
  • 2025年3月16日
  • 2025年3月16日
  • 2025年3月16日
  • 2025年3月16日
  • 2025年3月16日
  • 2025年3月16日
  • 2025年3月13日
    咒(まじない)の脳科学 (講談社+α新書)
    咒という漢字はポジティブな儀式も含むそうです 咒の歴史とは言葉を巧みに使った人たちの歴史でもあるようです 面白そうだと思いました
  • 2025年3月13日
    科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」 結果を出す人はどんな質問をしているのか?
    サンプルだと目次すら読ませてくれない!⊂((・x・))⊃
  • 2025年3月13日
    桜とは何か
    桜とは何か
    桜と文化の関係の話かなーと思い読んでみました。本当にストレートに桜がいつ頃どこから入ってきてーという話が多かった!思ってたのと違いましたね
  • 2025年3月10日
    揺らぐ日本のクラシック 歴史から問う音楽ビジネスの未来
    「SNSでは「クラシック音楽は敷居が高い」かどうかが定期的に話題にのぼる」という行がありました。聞いたことがないと思いました。結局自分は普通のSNSの中でも知っている世界に閉じこもっていたんだなと。そうなるならいっその事クラシック音楽界隈系SNSがあれば余計な話は聞かずに済むしそこに飛び込めば初心者もその世界観を味わえるし最高だなと思いました。それを考えればreadsの運営さんは素晴らしい!(・∀・) 私のこだわりは新しく発売された新書、あえて興味ない本のサンプルを読むようにしています。本屋にいかずに本との偶然の出会いを求めています。readsを使う理由も同じですね。
  • 2025年3月10日
    日本語教師、外国人に日本語を学ぶ(小学館新書)
    サンプル読みだけです。目次の「本当はもっともっと深い話がしたい」という中国人。「自分の気持に一番近い言葉を探している」というフィンランド人に同感です!僕らは言語に思考が縛られている!!この章読みたいけどどうしよう(・∀・)
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved