Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ゾンビ
ゾンビ
ゾンビ
@zombie
お金がある時に本を読んでます。犯罪と社会、心理の仕組みが好きです
  • 2025年8月26日
    FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学
    FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学
    本屋で見かけて読了。何回も読み直している。表情よりも足を見ろ、など相手の状態を観察するコツが多い。絵を描くときにもキャラ表現に使えて便利。
  • 2025年8月26日
    ファスト&スロー (上)
    ファスト&スロー (上)
    上下巻買ったうち上巻しか読めていない。脳科学の本で、「入力された情報」と「脳が出力する情報」の時差や、意識で制御出来ない反射の部分などを実験の解説つきで説明している。難しいが面白い
  • 2025年8月26日
    手の倫理
    手の倫理
    以前、必要だった時に少し読んだ。「触る」と「触れる」で意味が違い、間違えれば加害のニュアンスに変わるんだと当時思った気がする。必要になればまた読む
  • 2025年8月26日
    東日本大震災の実体験に基づく 災害初動期指揮心得
    災害発生時に国の省の人達が何をしているかがわかり、面白い。
  • 2025年8月26日
    警察官の職務執行新版
    警察官の価値観を知るために読みたい。試し読み時点でかなり面白かった。
  • 2025年8月26日
    元FBI捜査官が教える「情報を引き出す」方法
    元FBI捜査官が教える「情報を引き出す」方法
    面白い。具体的な方法が載っている。AI相手に試したら難しく、経験が重要だと分かった。人間相手に試したら話が弾み、情報を引き出す事はできたので、身につけば普段の会話が楽に弾む気がする。
  • 2025年8月26日
  • 2025年7月15日
    国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(上)
    国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(上)
    ハヤカワセールで買ったけど、知りたい情報ばかり載ってて読みながらドキドキする。知識を飲んでる感覚がある。
  • 2025年4月3日
    すばらしい医学――あなたの体の謎に迫る知的冒険
    医者の価値観が知りたくて読んでる 雑談的な知識が多い印象だけど、参考文献が多いから辿って読み込むとさらによさそう。法医学の話とかバイパス手術の話が面白かった。
  • 2025年3月28日
    敵(新潮文庫)
    筒井康隆初めて読んだけど、共感できる部分が多くて面白い。あと半分ある
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved