光のとこにいてね (文春e-book)

光のとこにいてね (文春e-book)
光のとこにいてね (文春e-book)
一穂ミチ
文藝春秋
2022年11月7日
9件の記録
  • coocu
    @curumi_dots
    2025年5月10日
  • ばま
    ばま
    @33yen
    2025年4月5日
  • あお
    あお
    @onlytinyblob
    2025年3月30日
  • あお
    あお
    @onlytinyblob
    2025年3月24日
    美しい情景描写。二人の愛と絆に胸が苦しくなり泣いてしまった。何かしらの病?と思うくらい胸がギュッとなる。大切な本が一冊増えた。シェアしてくださった方、本当にありがとう! -- こちらで知って読んでみたくなった。感想を書いてくださっている方の文章に惹かれた。
  • sun
    sun
    @book3
    2025年3月22日
  • 柴犬
    柴犬
    @storyseller
    2025年3月22日
    光のところにいてね、なんと素敵な表現だろう。光のところ。暖かくて、守られていて、きらきら輝いているところ。ずっとそこにいてほしい大切な人。もう連絡の取れない同級生を思い出す。体育の時間、雑用に呼ばれて真っ先に駆け出す彼女を、回し手紙で変な絵を描く彼女を、誕生日に私の大好きな本をくれた彼女を、くまモンが大好きな彼女を、英語が得意な彼女を、一方で数学が苦手な彼女を、跳ねるように歩く彼女を、きゅっと笑う彼女を、村上春樹をハルキと呼ぶ彼女を。ずっと仲良しであると、信じ切ってしまっていた。おすすめしたい本、映画、音楽が、溜まってしまった。素敵なものに出会うたびに、あなたならどう言う感想を言うだろうと思ってしまう。私より感性が素敵なあなたが。 私はあなたに、光のところにいてほしいとずっと願っている。
  • 女の子たちのバカでか感情のぶつかり合いでとっても素敵だった。 果遠ちゃんは自分は光のところには行かないし、光のところにはいっちゃいけない自分なんてって思ってそうだけど、読んでた私からすると果遠ちゃんの真っ直ぐさと明るさと強さは凄く眩しかったな。
  • 柴犬
    柴犬
    @storyseller
    2024年9月7日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved