謎のアジア納豆

謎のアジア納豆
謎のアジア納豆
高野秀行
新潮社
2020年5月28日
4件の記録
  • なまにえ
    なまにえ
    @nm2A_20004
    2025年9月11日
    好物つながりでこちらも気になっている
  • まめご
    @mmg_86
    2025年7月13日
    とても面白かった! ずいぶん前に読んで納豆好きの私のバイブルのようになっていた小泉武夫『納豆の快楽』が日本の納豆についての本なら、この『謎のアジア納豆』は中国南部から東南アジア、インド北東部の国境地帯にかけてのアジアの納豆についての本だ。日本の納豆の起源についてもページが割かれている。 柔らかく煮た大豆を藁についている納豆菌で発酵させたものが納豆で、ごはんにのせて食べるのが最高!と思ってきたし多分一般的な納豆のイメージだとも思うのだけれど、これが読んでいくとことごとくひっくり返されていくのがとても楽しかった。 納豆菌はいろんな葉っぱにいるし、糸引きが強いものがいい納豆とも限らないし、味噌や日本酒やワインのように味も千差万別。そして何よりアジアではごはんのお供よりも調味料として使われることが多いそうだ。だから納豆を使った料理はバリエーション豊か。納豆好きならワクワクせざるを得ない。 この後さらに朝鮮半島とアフリカにまで調査の範囲を広げた『幻のアフリカ納豆を追え!』という本もあるそうなので、こちらも読んでみたい。
  • まめご
    @mmg_86
    2025年6月10日
  • 炸牛奶
    炸牛奶
    @agemilk
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved