
なまにえ
@nm2A_20004
本の虫太郎と申します。
かつて読んだ本もぼちぼち投稿していきます。
- 2025年11月3日
- 2025年11月3日
マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法エミリー・ワプニック,長澤あかねかつて読んだ時々手に取る『大人になったら何がやりたいの?』という質問が苦しい人たち、さまざまなことに興味を持ち多くのことをクリエイティブに探求する人たち……いわゆる“器用貧乏”と言われる方々(自分含む)に向けて書かれた本 僕はこの本を読んで一つの仕事をフルタイムでやっていく以外にも生き方があるのだと思うことや自分も実践に向けて動くことができるようになったので時々読み直している 『大事なのは、一流になることより、現場で役に立つこと』という言葉は心に刻んでいる 目次 ・第1章 マルチ・ポテンシャライト ――世間にしばられず、複数の天職を追求する人たち ・第2章 マルチ・ポテンシャライトのスーパーパワー ・第3章 マルチ・ポテンシャライトが幸せに生きる秘訣 ・第4章 グループハグ・アプローチ ――ある一つの多面的な仕事に就き、その中でいくつもの分野を行き来する ・第5章 スラッシュ・アプローチ ――パートタイムの仕事やビジネスを掛け持ちし、精力的にその間を飛び回る ・第6章 アインシュタイン・アプローチ ――安定した「ほどよい仕事」をしながら、情熱を注げる取り組みをほかに持つ ・第7章 フェニックス・アプローチ ――数ヵ月、数年ごとに業界を移り、興味を一つずつ掘り下げていく ・第8章 自分に合う「生産性システム」のつくり方 ・第9章 マルチ・ポテンシャライトが抱く「不安」に対処する - 2025年11月3日
- 2025年11月3日
- 2025年11月3日
戻れないけど、生きるのだ清田隆之,清田隆之(桃山商事)読んでる読み始めた図書館で借りた - 2025年11月3日
- 2025年11月1日
- 2025年10月30日
モリー先生との火曜日普及版ミッチ・アルボム,別宮貞徳再読中少しずつ読んでる全部読んだと思ったら読んでいなかったようなので続きから。 開いた頁に今の自分が反省すべきことが書かれていた。 『思いやりを持つこと。お互いに責任を持つこと。この教訓を学ぶだけでも、世界はずっとすてきな場所になるだろうね』『自分を許せ。人を許せ』 - 2025年9月24日
- 2025年9月18日
わかりやすさの罪武田砂鉄ちょっと開いた読み始めたのっけから『「何を考えているかわからない人」というものがあるが、「何を考えているかわかっている人」なんて面白くないでしょう、といつも思う』とあってその通りだよなあと思うなど。 ぼちぼち読んでいく。 - 2025年9月18日
いいね! ボタンを押す前に小島慶子,李美淑,治部れんげ,浜田敬子,田中東子,白河桃子ちょっと開いたかつて読んだ再読中少しずつ読んでるタイトル通りのことを最近特によく考えるので再読。 SNSは言論空間でも世論でもない。 - 2025年9月15日
LISTEN--知性豊かで創造力がある人になれるケイト・マーフィ,松丸さとみ,篠田真貴子,篠田真貴子(監訳)ちょっと開いた読んでるまだ読んでる僕は他者の話を“聴く”ことに関心を持っているので購入した。 目次を見れば何が書いてあるかわかる系の本だったので長いこと積んでいた。 やたら分厚いが1ページあたりの文字数はそこまででもない。さくっと読む。 - 2025年9月13日
- 2025年9月13日
- 2025年9月13日
- 2025年9月12日
- 2025年9月12日
- 2025年9月11日
- 2025年9月11日
- 2025年9月11日
読み込み中...


