帰還

帰還
帰還
マーガレット・チョドス=アーヴィン
アーシュラ・K.ル=グウィン
アーシュラ・K.ル=グウィン
Ursula K.Le Guin
清水真砂子
岩波書店
2009年2月17日
15件の記録
  • W7Ed
    @4nTeG00N
    2025年6月10日
  • あおい
    @aoi00055
    2025年6月9日
  • toki
    toki
    @yoshietokita221
    2025年5月3日
  • けい
    けい
    @kei-note
    2025年3月29日
    10代の頃からゲド戦記は好きだったけど(主に1-3巻)なかなかこの巻まで辿り着けなかったのに、まさに今読むべき時が来たと感じるようなお話だった。もはや児童文学から少し飛び越えてる。めちゃくちゃ内容が沁みた…10代じゃ厳しかったろうなこの話。(理解という意味でも)ゲドの世界風味にいうなら適切な読むタイミングががくるまで読めないまじやいをかけられていたかのような。 面白かった!1.2巻読み返してから5巻にいこう
  • けい
    けい
    @kei-note
    2025年3月27日
  • けい
    けい
    @kei-note
    2025年3月26日
  • けい
    けい
    @kei-note
    2025年3月25日
    半分ぐらい めっちゃ面白い テナーの言いたいことがわかるお年頃…
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月25日
    ゲド戦記三部作の蛇足。 くらいに思っていたけど、いま読むと違うんだろうなあ。
  • けい
    けい
    @kei-note
    2025年3月24日
    “なぜ男は女を束縛するさまざまな事態に無頓着でいられるんだろう。” “わたしたちは新しい時代を、邪なものと戦って勝ちとった戦利品をたずさえて生きていくことになるんだろうね。あなたはあのやけどした子どもを連れ、わたしはまったく何ひとつ持たずに。」” “だから同じように台無しにされた子どもをそんな自分の分身として、自身の不幸を体現しているものとして、自分はこの手もとにひきとったのだ。” テナーの気持ちがよく分かるターン… 大賢人といえども力を失うと自信がなくなるんだな…
  • よだか
    よだか
    @yodaka
    2025年3月21日
  • けい
    けい
    @kei-note
    2025年3月21日
    “もうお葬式はたくさん、とテナーは思った。嘆き悲しむなんて、もうたくさん! わたしはこの人のために悲しむなんてしないから。だいたい、この人、竜に乗ってきたんじゃないの。” “アチュアンで過ごした子ども時代に、テナーは学び方は学んであった。よそ者としてゴントにやってきて、彼女は人びとが他人にものを教えるのが好きなことに気がついた。テナーは他人にものを教わることを学び、そうなると人とちがっていることも許されて、受け入れられるものだということも学んでいた。” “教わるのを嫌がったのはわたしのほうだったの。それでわたしはあの人のもとを去った。あの人の書物になんの用があった? 本がなんの役に立った? わたしは生きたかった。男がほしかった。自分の子どもがほしかった。自分の人生がほしかったの。」”
  • けい
    けい
    @kei-note
    2025年3月20日
    “かわりに火が真っ赤に燃えてて、黄金のうろこや鉤爪がきらきらしててね、その目が光ってるのが見えたって。おっと、竜の目はけっしてのぞいちゃいけないよ。昔からそう言われてるの” “ただ、そういう人間たちのなかに、竜でいたころに学んだものを大事に守りつづけてきた人たちがいてそれこそ天地創造の真のことばにこめられているのだけどその人たちこそ今、魔法使いと呼ばれる人びとなんだと、そう、おばあさんの歌ではなっていたんだって” “「ひとつだけってことは、おまえにはないんだ。」オジオンはかすれた、声にならない声で言った。それが今の彼には精一杯の声だった。  「ほんとね。いつも少なくてふたつ。たいていはもっと多い。」テナーは言った。「でも、わたしはここにいる。」”
  • けい
    けい
    @kei-note
    2025年3月19日
  • こも
    @mottocomo
    2025年2月2日
  • bitter
    bitter
    @blendme
    2024年12月24日
    テナーの子ども、そしてゲドとテナーの再会。 ふたりはその晩、暖炉の炉石の上で寝、そこでテナーはもっとも知恵ある男でさえゲドに教えられなかった神秘をゲドに教えた。p.329 南海域ではこの世の終わりを告げるという星座のなかに、ひときわ大きくゴバルドンが輝いている。だが、ツバメたちのおしゃべりはどれも、始まりを語るものばかりだった。p.350 2023/02/17
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved