徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術

徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術
徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術
松浦寿輝
沼野充義
田中純
講談社
2024年3月7日
17件の記録
  • 柳 風歌
    柳 風歌
    @ryuya_ymgs
    2025年4月9日
    読めちゃうな、面白い 外出先には持っていけないほど分厚いけど。 プルースト、読まなきゃだよなあ、いつか読みたいなあ
  • 柳 風歌
    柳 風歌
    @ryuya_ymgs
    2025年4月6日
    柿内さんが読んでるのを見て気になりすぎたので
  • 憧憬
    憧憬
    @alliscalmallis
    2025年4月1日
  • けさの松浦寿輝は、インターネット文化への悪口が冴えていた。こういう良識も知性も持つ年寄りの保守性はとても大事なことだ。
  • 柿内正午
    柿内正午
    @kakisiesta
    2025年3月31日
    もうそろそろ終わってしまう。分厚い本が終わると次の本を考えなきゃいけないから困る。
  • 柿内正午
    柿内正午
    @kakisiesta
    2025年3月25日
    この鼎談は途中でZOOM収録に切り替わるのだけど、そこでなんとなく変質する感じがある。それもあって、電車では磯野『コロナ禍と出会い直す』を読むことにする。
  • 柿内正午
    柿内正午
    @kakisiesta
    2025年3月21日
    けさは映画の章だった。
  • 今津祥
    @sho
    2025年3月20日
  • 柿内正午
    柿内正午
    @kakisiesta
    2025年3月18日
    気がつけば朝の読書が一週間ぶりになってしまった。寒暖差や気圧の乱高下、さらには運動不足で睡眠がめっためただ。
  • 柿内正午
    柿内正午
    @kakisiesta
    2025年3月11日
    今朝はこれ。フロイトの章を読んでいて、カントの物自体って、無意識の不可知とどこかで似ているのかもな、と思う。思想はスタティックなものとして暗記しても仕方がなく、状況のダイナミズムの中で捉えなくてはわからない。クラス全員の名前と性格を個別で覚えることよりも、誰と誰が仲いいかとか、あそこが別れたとかのほうが重要みたいな話。
  • 柿内正午
    柿内正午
    @kakisiesta
    2025年2月20日
    ひとまずの朝読書。『大量死と探偵小説』もそうだけれど、カントで軸足を十八世紀に置きつつ、第一次世界大戦前後の状況論に触るみたいな感じになってきてる。
  • 柿内正午
    柿内正午
    @kakisiesta
    2025年2月12日
    今月はもう買わないつもりだったのに、おかしいな。
  • 武田 俊
    武田 俊
    @stakeda
    2024年12月28日
    ポール・オースターも行きたかったけど、年末年始の鈍器本はこれにした
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved