くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話

11件の記録
- もりもと@mori_112025年3月22日読み終わった歳を重ねるごとに、自分の能力や時間をどこに注ぐかを自分でコントロールできるようになりたいと思うようになってきているので、著者の考え方には賛同できるところが多かった。 あとがきに 『今口座に入っている貯金のほとんどは、自分が過去に生み出したエネルギーの売り上げだ。この固まったエネルギーの行き先もまた、自分で決めていかなきゃいけない。』とあり、 なるほどそうだなと思う。 安さや便利さを売りにした大規模チェーン店ばかりの街はなぜできたのか?投票以外に私たちにできる社会への働きかけはどんなものか、といった視点を交えて投資が語られていて、 お金を増やす目的とは違った投資の話を知りたい人におすすめです。
- Blueone@bluestuck42025年3月16日読み終わった彼らは今、自然を愛し、動物や植物を自分たちと同じ霊界の仲間として尊敬している。余った時間を狩りや備蓄にあてず、歌や踊りに使うことで、自然と共存した。ときにはカンガルーに餌を与え、増やすこともする。(p54) 頑丈な資産というのは、何があっても簡単には崩れない。 反対に、脆い資産というのは社会情勢や誰かの不祥事で簡単に崩れてしまう可能性がある。 投資には、社会に対する投票のような力があるだけでなく、自分の資産を独立的で強い資産にする力もある。(p114)
- Blueone@bluestuck42025年3月15日読んでるゆにここカルチャースクールでヤマコンさんの「お金が嫌いな人のためのお金講座」をアーカイブ受講しているので、語り口がすっと入ってくる。お金のことをこうやって教えてもらうの、しっくりくる〜。香山哲さんのイラストも味わい深い。