論語

論語
論語
金谷治
岩波書店
1999年11月16日
9件の記録
  • やっと読み終わった…面白いなあって思うところと、全然わからんわってところがあって、人間修行の必要性を感じる。またちょっとあいだをあけて読んでみよう。
    論語
  • 君子には九つの思うことがある。 見るときにははっきり見たいと思い、 聞くときにはこまかく聞きとりたいと思い、 顔つきにはおだやかでありたいと思い、 姿にはうやうやしくありたいと思い、 ことばには誠実でありたいと思い、 仕事には慎重でありたいと思い、 疑わしいことには問うことを思い、 怒りにはあとのめんどうを思い、 利得を前にしたときは道義を思う。 どれも本当そう。
    論語
  • おしまいだなあ。わたしは美人を好むように徳を好む人を見たことがないよ。311頁 Twitterがある時代に孔子がいたら流行ってるかな、炎上してるかな。笑
    論語
  • 先生がいわれた、君子は他人の美点をあらわしすすめて成し遂げさせ、他人の悪い点は成り立たぬようにするが、小人はその反対だ。 君子の徳は風ですし、小人の徳は草です。草は風にあたれば必ずなびきます。
    論語
  • 受験で出てくる論語は、解釈が一致してる箇所だけなのかしら。読み進めてると、結構研究家によっては異なる解釈してる文章もあるし、金谷さんが「この章は難しい」って素直に吐露してるパートもあって面白い。
    論語
  • 札幌旅行のお供。孔子の御言葉集、って感じだったのか。高校以来の漢文楽しいな…評釈見ると結構解釈に違いがあるのかとか、そういうのも楽しい。それにしても、サッポロビール美味い。
    論語
  • ぼす
    ぼす
    @backtoboss-s
    2025年5月1日
    音読にも最適かもしれない。自分の深層に染み込ませたい。
  • (雁)
    @GreenWell
    2025年3月5日
  • 論語とか引用できたらかっこいいよなという浅い動機で買った本
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved