Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ぼす
ぼす
ぼす
@backtoboss-s
自分の整理用 有意義な出会いを。 2025-の記録
  • 2025年7月6日
    才能の正体 (NewsPicks Book)
    左手のエレンという漫画を読んでいて、類似したタイトルが出てきたので読んでみた。 内容は割と普通なのだが数点ハッさせられるポイントがある。言葉遣いが柔らかく読みやすい文章だと感じる。
  • 2025年6月30日
    孟子 上
    孟子 上
    吉田松蔭のバイブル。 性善説を基本とした主張。
  • 2025年6月29日
    フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔
    フォンノイマンの一生。 想像していたより、人間的だなと感じる。天才にありがちな独りよがりではなく、噛み砕き理解できるような行為をすることが出来た点での価値は大きい。
  • 2025年6月26日
    生きのびるための事務
    生きのびるための事務
    サクッと読めた。 自分にどう適応させるか、好きなことをやり続ける作業とするための事務。なるほど。
  • 2025年6月26日
    真田太平記 5
    真田太平記 5
    秀吉没あたりまで。 人間関係またその心情が、複雑かつ繊細。 家康も秀吉も、恐ろしいほどの手腕だと感じる。
  • 2025年6月13日
    暇と退屈の倫理学
    論理の飛躍かな?と思う所は多々あるものの、考えさせられる、実感する所は多い。 サピエンス全史を読んだ後だったので、歴史と一緒に読むと面白い
  • 2025年6月10日
    津軽
    津軽
    なんとも素晴らしい読了感 故郷についてこう語ってみたいものです。 では、失敬。
  • 2025年6月8日
    サピエンス全史 下
    サピエンス全史 下
    非常にまとまってて面白かった、10年前で状況がまた変わってきたので、続編も読んでおきたい
  • 2025年6月6日
    沢庵和尚心にしみる88話
    キュレーションは余り読まないのだけど、思ったより深いこと、東海夜話の現代版がないので興味深かった
  • 2025年5月29日
    Stop Overthinking
    英語のレベルは平易。 ありがちな内容から実践的な瞑想まで網羅されており、実行しやすそう。
  • 2025年5月26日
    サピエンス全史 上
    サピエンス全史 上
    初めの原始時代の説明は面白い メタ認知は必要だが、そのスパンの調整、拡大を自分でコントロールする必要がある。
  • 2025年5月21日
    古典学入門 (岩波文庫 青 184-1)
    古典の理解とは、、 本気で解読しようとすると膨大な知識、関連させる発想が必要。
  • 2025年5月17日
    真田太平記 4
    真田太平記 4
    草について。 子連れ狼を呼んだ時、柳生の草が恐ろしいと思ったことがある。本当にそのような人々がいたのか、恐ろしい時代だなと改めて思う。
  • 2025年5月10日
    街とその不確かな壁
    普遍的なテーマだが。 誰にも、そして自分にもきっかけを与えてくれる。 そんな小説。
  • 2025年5月1日
    論語
    論語
    音読にも最適かもしれない。自分の深層に染み込ませたい。
  • 2025年4月21日
    医学の歴史
    医学の歴史
    こちらの方が読みやすいかも。 解剖に特化はされているが。
  • 2025年4月15日
    医学の歴史
    通史。
  • 2025年4月9日
    岩波文庫的 月の満ち欠け
    これは捉え方で賛否分かれそう。
  • 2025年4月7日
    真田太平記 3
    真田太平記 3
    ついに天下統一。人の心は空いやすいものですね。
  • 2025年4月7日
    大数学者 (新潮選書)
    ちくま文庫の方を読みました。 科学者としての態度を改めないといけません。
読み込み中...