Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ぼす
ぼす
ぼす
@backtoboss-s
自分の整理用 有意義な出会いを。 2025-の記録
  • 2025年11月24日
    色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
    自分に重ねて読んでしまった 悩みは皆似たようなものなのかもしれない、、
  • 2025年11月23日
    本日は、お日柄もよく
    初めの方の感度がもう少し続けば 言葉の力は偉大だ
  • 2025年11月15日
    方舟 (講談社文庫)
    こういうラストもまたよし
  • 2025年11月14日
    思考の整理学
    思考の整理学
    今更ながら。 第一次的現実、既知・未知の章が特によい。
  • 2025年11月13日
    Who Moved My Cheese? An Amazing Way to Deal with Change in Your Work &in Your Life - 1998 publication
    今更ながら。 最後のディスカッションが面白い。 英語のレベルは簡単
  • 2025年11月8日
    日曜日の万年筆
    日曜日の万年筆
    池波正太郎のエッセイはリズムがよい 軸がしっかりしている
  • 2025年11月2日
    さみしい夜にはペンを持て
    サボりがちの日記にスパイスを。
  • 2025年10月31日
    一人称単数
    一人称単数
    好きなこと書いてるなーと思う でもしっかり村上ワールド
  • 2025年10月29日
    Start with Why
    whyを起点としたビジネス展開や生き方など様々な例が挙げられている。自分に問う姿勢が大切。
  • 2025年10月26日
    「超」文章法
    「超」文章法
    微細でかつ明確な指針であり、常に読み返せるようにまとめておきたい
  • 2025年10月26日
    構造化思考のレッスン
    サクッと読めて明解 ぜひ習慣にしたい
  • 2025年10月25日
    情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]
    ポイントは一冊にまとめる覚悟だと思う
  • 2025年10月19日
    女のいない男たち
    女のいない男たちにとって、世界は広大で痛切な混合であり、そっくりそのまま月の裏側なのだ。 不本意ではあるが、共感しかない
  • 2025年10月15日
    日本語作文術
    日本語作文術
    簡潔で分かりやすい リストは少しずつ自分のものにしていきたい
  • 2025年10月13日
    真田太平記 12
    真田太平記 12
    面白かった!只々それだけ、、 半年かけて12巻読みました。真田一族、信長、秀吉、家康など、、様々な武将は皆魅力的で、それぞれ生きるために、誇りをかけて戦い抜く時代に感動した。 連載は9年だそうです。この作品に出会えて良かったと思える素晴らしい小説でした。
  • 2025年10月12日
    余と万年筆
    余と万年筆
    負け惜しみ、とは面白い表現だ
  • 2025年10月12日
    真田太平記 11
    真田太平記 11
    大阪夏の陣まで。ほぼストーリーが終わりましたが、幸村、家康、、描写が精彩でとても味わい深い、、
  • 2025年10月5日
    男の作法
    男の作法
    内容は古いが心に響く
  • 2025年10月4日
    他人の手帳は「密」の味 ~禁断の読書論~(小学館新書)
    他人の手帳を見るという変わった体験をした。 実際に図書室に行ってみるとまた分かるのだろう。 かなり無理に言語化しているように思える、感覚は感覚でもいいのかと
  • 2025年10月3日
    理科系の作文技術
    非常に広範囲に網羅されていた 特に平仮名、漢字に変換しない方がいいリストは秀逸
読み込み中...