Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ぼす
ぼす
ぼす
@backtoboss-s
自分の整理用 有意義な出会いを。 2025-の記録
  • 2025年5月26日
    サピエンス全史 上
    サピエンス全史 上
    初めの原始時代の説明は面白い メタ認知は必要だが、そのスパンの調整、拡大を自分でコントロールする必要がある。
  • 2025年5月21日
    古典学入門 (岩波文庫 青 184-1)
    古典の理解とは、、 本気で解読しようとすると膨大な知識、関連させる発想が必要。
  • 2025年5月17日
    真田太平記 4
    真田太平記 4
    草について。 子連れ狼を呼んだ時、柳生の草が恐ろしいと思ったことがある。本当にそのような人々がいたのか、恐ろしい時代だなと改めて思う。
  • 2025年5月10日
    街とその不確かな壁
    普遍的なテーマだが。 誰にも、そして自分にもきっかけを与えてくれる。 そんな小説。
  • 2025年5月1日
    論語
    論語
    音読にも最適かもしれない。自分の深層に染み込ませたい。
  • 2025年4月21日
    医学の歴史
    医学の歴史
    こちらの方が読みやすいかも。 解剖に特化はされているが。
  • 2025年4月15日
    医学の歴史
    通史。
  • 2025年4月9日
    岩波文庫的 月の満ち欠け
    これは捉え方で賛否分かれそう。
  • 2025年4月7日
    真田太平記 3
    真田太平記 3
    ついに天下統一。人の心は空いやすいものですね。
  • 2025年4月7日
    大数学者 (新潮選書)
    ちくま文庫の方を読みました。 科学者としての態度を改めないといけません。
  • 2025年4月5日
    イノック・アーデン
    イノック・アーデン
  • 2025年4月1日
    論語と算盤
    論語と算盤
    もっと早く読みたかった本
  • 2025年3月31日
    真田太平記 2
    真田太平記 2
    武将の考え方、立ち振る舞い 全てが勉強になり、熱い
  • 2025年3月26日
    国家はなぜ衰退するのか 下
    国家はなぜ衰退するのか 下
    政治、仕組みが誰のために使用されるのか。 それが大事。
  • 2025年3月25日
    ねじまき鳥クロニクル 第3部
    考察しがいのある作品ですね。 じっくり考えてみます。
  • 2025年3月23日
    ねじまき鳥クロニクル 第2部
  • 2025年3月22日
    ねじまき鳥クロニクル 第1部
  • 2025年3月16日
    対象喪失 悲しむということ (中公新書)
    今年一番タメになったし、心をなんとなくではあるが整理出来た。
  • 2025年3月15日
    若きウェルテルの悩み改版
    若きウェルテルの悩み改版
  • 2025年3月12日
    真田太平記 1
    真田太平記 1
読み込み中...