地政学が最強の教養である
9件の記録
つな~ワーママの小さな本棚@tsuna__book2025年11月17日読み始めた今めちゃめちゃ興味ある地政学。 教養としての地政学という方向性が理解を深めやすくていい。 そしていろんな国に対してフラットな書き方なのがまたいい。- けい@vib2025年10月31日読み終わった相手の立場になって考える。環境は決まっているのでそこから導き出される結果はいくらか想定できる。人間であればその人自身が移動し、環境を変えられるが国は引っ越しができない。

ハム@unia2025年9月1日読み終わったあまり本筋ではないところだけど、中国の一人っ子政策で祖父母たちからみた孫がひとりだけになったために、安易な軍事行動で子どもを失わせることは政権に対する批判を招くと。 子どもが何人いようと戦争で命を落とすことを国のためって肯定的にはなかなか捉えられないだろうと思うけど台湾有事の抑止になるって、中国での一人っ子政策の功罪はどんな感じなのだろう。 ロシアや中国の思惑、日本が取るべきスタンスなど地政学的に説明されると確かに納得感はある。 あるんだけどほんとにそんな型にはめたような思考回路で人は動いてしまうのか?とも思う。 世界情勢を俯瞰するうえでかなりよくまとまってるから入門書としては良いと思うのだけれど、説得力をもたせるためとはいえ著者の俺すげー的なマウント臭、ポジショントーク臭が少し気になる。教養を謳ったビジネス書にはあるあるかな。



