子どものための精神医学

子どものための精神医学
子どものための精神医学
滝川一廣
医学書院
2017年3月27日
9件の記録
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年7月11日
  • 本当は読み終わったらレビューとか書こうと思っていたけど、忘れないうちに書けるところ書いておこう笑 子どもの発達について大学の講義もとったりしてて何度か勉強したことがあったけれど、これは今まで読んだどの本よりも面白いしわかりやすいし、スッキリしている。400ページを越えるなかなか分厚い本ではある(まだ200ページくらいしか読めていない)けれどグイグイ読み進められる。他の多くの本はおそらく「自閉症」とか「学習障害」とかみたいに病名ごとに解説されていく形式だと思われるが、この本は全然違う。まず、子どもの発達について「認識の発達」と「関係の発達」という2つの軸を張り、この2次元空間の位置から様々な子どもの精神障害を論じていく。だから、多様な話題を扱いつつもスッキリと理解できる(気がしている)。この考え方を知ることができただけでも十分価値があったと思う。もし興味ある人は是非読んでみてほしい。
  • 丸橋十二月
    丸橋十二月
    @m12gatsu
    2025年4月28日
    妻の蔵書
  • りんだ
    りんだ
    @usk94
    2025年4月10日
    子どもが癇癪がひどいので、とっかかりの本が欲しいと思い購入。体系的に「発達とは」「心とは」が記述されており、素晴らしい一冊だった。時々挟まるコラムにも考えさせられた。
  • ふうか。
    ふうか。
    @fukafukafuu
    2025年3月30日
  • おふ
    おふ
    @of
    2025年3月23日
    年度末はどたばたでなかなか開けないけど、少しずつ読んでいる。
  • おふ
    おふ
    @of
    2025年3月15日
    子の卒業入学に伴い、また改めて読み返そうと思って借りてきた。子が育っていくこと、自立していく過程を見守り支えていくこと、そのために親がどういう感じでいたらいいのかな…と迷う時も参考になる。
  • はや
    @hunhun
    2025年3月6日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved