モヤモヤそうだんクリニック

8件の記録
- has@11lotuslotus112025年9月8日かつて読んだかつて読んだ本を今日またパラパラと読んだ。買ったきっかけは、友人からのおすすめだったと思う。 子ども向けなのでやさしい言葉が使われているけど、ふつうに「へぇ〜」という内容が書かれている。この本の一番好きなところは、ヨシタケシンスケさんの一枚イラスト(一枚漫画?)の、本文への寄り添い方。寄り添い方っていうか、寄り添ったり、少し突き放したりする時の、そのバランス感覚。
- +oRu@tn022025年8月29日読み終わった「モヤモヤ」→不確実なさま。分からないから悩んでしまう。それがデフォルトであり、生きている証。 学ぶには問題を解くこと。(出力すること。) 本を読んで、行動することがセット。
- 楓@s_caede2025年8月25日読み終わった正直大人になってもモヤモヤすることって子どもの頃とあまり変わらないよな〜!きっと自分も小学生の頃、この子たちと同じようなこと考えてたのかもしれない。忘れちゃったけど。忘れちゃうくらいには深刻に悩んでるわけじゃないんだけど。本好きになれないってのは、まじでおもしろい本に出会えてないだけだと思う!でも本読まなくたって他におもしろいこといっぱいあるしね、とReadsで言う。AIについてのモヤモヤは最近の子ならではだなと思った。多くの大人はたぶん、子どもの頃もっと勉強しておけばよかったな、もっと遊んでおけばよかったな、ってモヤモヤする。きっとモヤモヤは人間の相棒なのである。