学びとは何か
14件の記録
Tina@tina_book2025年11月22日読んでるp135 他者の行為を分析し、解釈し、心の中でその動きをなぞり、それを実際に自分の身体を使って繰り返すことが、人を模倣して学ぶときには、なくてはならないことなのである。
ごとう@goto2025年8月14日読み終わった私たちは知識や経験のフィルターを通して世界を視ている。 何か新しいことを学ぶ時、すでに持っている知識を使う。 知識が使えないと、説明を理解できない。 すでに持っている知識が、学習に大きな役割を果たす。 読書とは自分の知識と織り交ぜながら、著者の意図を汲み取り、内容を楽しみ、批判し、自分の知識に組み込むこと。
こここ@continue_reading2025年7月4日読み終わった認知心理学、今井むつみ先生3冊目 とにかく探究心が大事である。 人の使える知識(これは断片的な暗記の知識ではない)は、大人も子供も探究心が鍵であると、この本を読んで思った。問いを持つこと。粘り強さ。 子供の遊びを大人は評価するな。大枠を与えたとしても、子供自らの気付きや欲求を大事にせよ。 褒めるのは、子供の学ぼうとする姿勢や態度を褒めよ。 将棋の羽生善治さんの著書が取り上げられていて、ちょっと読んでみたいなと思った。


















