クネレルのサマーキャンプ
5件の記録
Anna福@reads--2503092025年11月15日読み終わった幕の内弁当の様に多彩な短編が詰まった一冊。 乾いたユーモアと死が同居し日常と非日常の境界を崩す構造が魅力。 翻訳がスタイリッシュで読みやすい。 表題作、自殺者ばかりが集う“あの世”は現世と殆ど変わらない日常生活の中、(恐らく自爆テロ)死のアラブ人バーテンダーとの皮肉な会話等が宗教的約束や死の意味を揺さぶる。 チャーミングな話「でぶっちょ」「きらきらぴかぴかの目」、犬の愛「トビアを撃つ」愛嬌や切なさ、重たい愛情等作品毎に鋭いキレと異なる余韻。 天使男の顛末「壁の穴」、出エジプト記の災いの一つをモチーフにした「長子の災い」神の裁きよりも恐しいのは。 寓話の反転が最高だ。「まこと、ヘブライの神は残酷だ」


