Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Anna福
Anna福
Anna福
@reads--250309
  • 2025年7月12日
    本と歩く人
    本と歩く人
  • 2025年7月11日
    青い絵本
    青い絵本
  • 2025年7月11日
    テラ・アルタの憎悪
    テラ・アルタの憎悪
    読書が人生に与える力。 正義とは誰の為に存在するのか。
  • 2025年7月7日
    フェアリー・テイル 下
    フェアリー・テイル 下
    キング先生がコロナ禍でWhat could you write that would make you happy?と執筆したファンタジーだけあって読み応え抜群。みっしりのお伽噺と自作クロスリファレンス。イースターエッグ的な小ネタを探す楽しみも。
  • 2025年7月4日
    ジェイムズ
    ジェイムズ
    『ハックルベリー・フィンの冒険』に登場する逃亡奴隷ジムの視点から…
  • 2025年7月3日
    テラ・アルタの憎悪
    テラ・アルタの憎悪
  • 2025年7月3日
    GOAT meets(01)
    GOAT meets(01)
  • 2025年7月2日
    フェアリー・テイル 下
    フェアリー・テイル 下
    上巻は、ヤングケアラーの事、神の恩に報いなければという切実な倫理観に、子供がそこまで…とずっしり来たけれど、序盤からドキドキ、頑張れ、賢く勇気のある少年!
  • 2025年6月28日
    フェアリー・テイル 上
    フェアリー・テイル 上
    この表紙!賢い少年と賢い犬と、謎の老人…ワクワク
    フェアリー・テイル 上
  • 2025年6月28日
    マイ・アントニーア
    マイ・アントニーア
  • 2025年6月26日
    ギンガムチェックと塩漬けライム: 翻訳家が読み解く海外文学の名作
    タイトル、なるほど分かる〜
  • 2025年6月23日
    フェアリー・テイル 上
    フェアリー・テイル 上
    なんだかんだで、キング先生は読んじゃうなぁ。
  • 2025年6月22日
    情熱
    情熱
  • 2025年6月22日
    マイ・アントニーア
    マイ・アントニーア
  • 2025年6月22日
    なんでもない一日
    なんでもない一日
    日常の皮をかぶった不穏と滑稽の断片が静かに心に爪痕を残す、絶妙さ。以下の3つが特に好み。 「悪の可能性」では、名家の老女による“善意の暴力”がぞっとする。いわば裏アカでそっと毒を囁く感じか。人間の本質に潜む“無自覚な邪悪さ”に目を凝らせ。 一方、「レディとの旅」は異質な出会いがもたらす希望の芽を静かに描き、読後に余韻を残す。 「喫煙室」では、ラスボス級の圧を放つ寮母の存在感が圧巻。不条理ホラーのような空気感と、支配と服従の人間関係が異様なテンションで絡み合う。 そして意外にも光ったのが5篇のエッセイ。家庭という“ありふれた戦場”で繰り広げられるジャクソンの日常は、彼女の創作と地続きでありながら、愛嬌と皮肉が絶妙に混ざり合っている。「男の子たちのパーティ」に見られる“男子ママあるある”には盛大に共感し、「デパートとの返品闘争」ではもはやコントの域に達するカオス!
    なんでもない一日
  • 2025年6月22日
    彼女たち
    彼女たち
  • 2025年6月18日
    いつかたこぶねになる日
    これはこれは、とっても素敵な本に出会いました。俳人・小津夜景さんによる漢詩エッセイ。著者の深い知識と哲学的な感性、そして思考を自在に言葉・文章としてこの世界に現せるって羨ましい。 漢詩は故事や歴史がレイヤーとなり深くて難しいイメージでしたが、素晴らしい訳。 感動したのは食物の詩。 特に新井白石の"蕎麦サイコー!”の「蕎麦」は、太極拳で饅頭作ってた映画のシーンを想起させ、正に武術達人並みの蕎麦作りと蕎麦愛…。 または菅原道真の切ない太宰府での重陽の日の宴。何度も読み返したい。
    いつかたこぶねになる日
  • 2025年6月17日
    なんでもない一日
    なんでもない一日
  • 2025年6月17日
    まぶしい便り
    まぶしい便り
  • 2025年6月17日
    首斬り人の娘
    首斬り人の娘
    17世紀半ば、中世の雰囲気が色濃く残るドイツ南部の小さな街。そこで起きた子供達の殺人事件。犯人は魔女と疑われた産婆で…。歴史的背景の描写が濃密で、当時の医療、拷問や処刑、社会構造などがリアル。 魔女狩りの嵐が吹き荒れた暗い中世、その社会の不条理さが口に苦い。 普段人々は助けて貰っているのに、一度不幸が災厄が起これば医学薬学の知識がある聡明な女は魔女。 吐き気がするような人々の身勝手さ。
    首斬り人の娘
読み込み中...