スラムに水は流れない
6件の記録
もり@monpe2025年11月19日読み終わった図書館本@ 自宅2025年の中学生の読書感想文の課題図書かつこども家庭庁の推薦図書。インドの児童文学。インドだと第二都市なのかな?のムンバイが舞台。勉強が大好きな女の子の話はいいね~ インドの水がどれだけ貴重かを学んだ。水マフィアて。水道水を飲める生活は改めて恵まれたものなんだなぁと学んだ。 お兄ちゃんがお気に入り。 児童文学なだけあってスッキリする終わりで良かった。 インドのスラムについての認識が変わったのでそこも良かった。私立学校行けるんだ……

ついる@twillgreen2025年8月3日読み終わった読書感想文課題図書シリーズ2冊目。インドのスラム街で暮らすミンニという少女が主人公の物語。彼女の身の回りで起こる様々な出来事から、スラム街で水不足に苦しむ人々やインドに残る格差問題が浮かび上がってくる。前向きに、懸命に生きるミンニの元に起こる出来事、そしてくるくると移り変わるミンニの心のうちに引き込まれていく。辛い現状にも負けず、前向きに生きようとする人間の強さが描かれている作品。面白かった。- ぽけっとブックス@tsuruchans22025年6月28日読み終わった中学向け課題図書 スラムの実情を比較的リアルに描いているのは 海外作品だからか。 難しい課題はあるとしても希望の持てる終わり方が良い
fuyunowaqs@paajiiym2025年4月26日読んだ重版復刊希望5月から始まる「10代がえらぶ海外文学大賞」の1次投票に参加したくて、対象作品をできるだけ読むようにしている。 原題は"Thirst"。邦訳のタイトルも直球なので身構えたが、それでも中盤はほんとにつらくて……嫌だな苦しいなと思いながら、でも児童文学の光を信じて、かならずハッピーエンドになるはず、どこかに救いが描かれるはずと歯を食いしばって読み切った。丁寧な物語と明るい結末に安堵したものの、これはフィクションであって現実ではないから、そういうことを考えると心が暗くなる。透明な父親には腹が立ちまくりまくりまくった。主人公の親友と周囲の女性たちが親切で勇敢で善良でよかった。主人公が潰されなくて本当によかった。 装画は草野碧さん。クレジットの漢字表記が違うような気がするので、訂正して重版してもらえたらうれしい。たくさんの人に届いてほしい作品。



