Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ぽけっとブックス
@tsuruchans2
2025.3月スタート
  • 2025年11月24日
    見えない雲 (タッチブックス)
    見えない雲 (タッチブックス)
    映画の表紙カバーになってる文庫版を読了 というか、何回目か。 映画も見た。 チェルノブイリ後、東日本大震災前の ドイツで書かれた小説 主人公は14歳の中学生 なのでYA小説だけど 大人もぜひ読んでほしい。 リアルにしんどい辛い場面も多い。 でも、それは適当に描かれた物語ではなく 作者がしっかりとどうなるかということを見据えて書いているからだと思う。 ラストの方に描かれた場面は 「人ごと」だったり「理解しきれない悲惨さ」であったり 当事者以外の見方が短いが描かれる それが私には本当に考えさせられた。 自分に突きつけられたみたい あなたは本当はこんなふうに思ってない?って。
  • 2025年11月24日
    家守綺譚 下
    家守綺譚 下
    よかった。 梨木さんの世界観をよく描いてくれていると思う。 この小説は、杉浦日向子さんの「百物語」や 夏目漱石の「夢十夜」と似た雰囲気があるけれど 近藤さんは、夢十夜もマンガ化していて そちらもとても良いなと思う。 杉浦さんが描いたらどんなふうかな、とも想像した。
  • 2025年11月24日
    家守綺譚 上
    家守綺譚 上
  • 2025年11月24日
    家守綺譚 上
    家守綺譚 上
  • 2025年11月24日
    世界の力関係がわかる本
  • 2025年11月24日
    ビスケット
    ビスケット
  • 2025年11月24日
    ソリアを森へ
    ソリアを森へ
  • 2025年11月24日
    やさしい猫
    やさしい猫
  • 2025年11月24日
    生きる言葉 (新潮新書 1083)
  • 2025年11月3日
    データリテラシー入門
  • 2025年11月3日
  • 2025年11月3日
    教養としての生成AI
  • 2025年11月2日
    こどもを野に放て! AI時代に活きる知性の育て方
    こどもを野に放て! AI時代に活きる知性の育て方
    養老先生のいる対談なのと こどもを野に放て、というのに共感するから 手に取ったが、頷きの嵐だった 上から自然をなんとかしようではなく 自分もその中の1人として どうしたらより良いのかを考えること 小さい頃に世界を体感することの大切さ 読書も大事だけど 体で感じることもとても大事 どちらが、ではなく どちらも、のバランス
  • 2025年10月31日
    ふしぎの国のバード 13巻
  • 2025年10月14日
    ババヤガの夜
    思いの外、さっさと読めた。 なんだか久しぶりにハードボイルド系?を読んだ気がする。にしては、割とあっさりめ。 感想は色々考えてメモったけど ここではまだ敢えて記録せず
  • 2025年10月14日
    家守綺譚 上
    家守綺譚 上
    とてもいい。ますます杉浦日向子だが、杉浦日向子の方がもう少し毒がある。全体にサラリとしていて、梨木香歩に合っているのだと思う。
  • 2025年10月7日
    どくだみの花咲くころ(1)
    独特の感覚があって、いちいち引っかかる のがおもしろい。 なんかわかる、とか 自分はどっち側なの?!とかいう感覚というか 思いも出てきたりして もっと読みたくなるちょっとクセありコミック 3巻まで読み終わった
  • 2025年10月7日
    空中庭園
    空中庭園
    こわかった…
  • 2025年10月7日
    スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む
    スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む
    学校の先生は一読した方がいい。 もちろん学校司書も。
  • 2025年10月7日
    光車よ、まわれ!
    恥ずかしながら今更。 しかし、今読んでも面白かった! ラストまで続くハラハラ感と 不思議な世界観がイイ
読み込み中...