お茶の味

お茶の味
お茶の味
渡辺都
新潮社
2020年5月28日
4件の記録
  • 群青
    群青
    @mikanyama
    2025年10月20日
    「&Premium」12月号(最新号)に載っていたので思い出した。 閑話休題 以前、丸の内にあった一保堂・嘉木(喫茶)が好きだった。お茶のセットを頼むと、茶器、急須、茶葉、ポット(お湯入り)をサーブしてくれた。コロナ禍で喫茶は一時休業、再開したらスタッフが淹れたお茶をガラスのポットに入れて出すようになった。いまいち。自分で淹れた方がおいしかったよ。そうこうしているうちにビルの取り壊しで一保堂は新丸ビル地下に移転、イートン(大テーブル)で紙カップ入りのお茶しか飲めなくなりましたとさ。
  • nogi
    nogi
    @mitsu_read
    2025年9月30日
    ていねいな語り口にこころがほぐれる 茎茶の雁ヶ音の話、初めて知ったなあ いわゆるシークレット本として手にした本なので、自分で選んだら買わなかったろうなというジャンルなんだけど、おもしろくて、出会えてよかったな 抹茶がもっと気軽に楽しまれたらよいのにというのを読みながら、確かに……と思う わたしは珈琲がすきで、豆を買って自宅の電動ミルで挽き、ペーパードリップで飲むのだけど、それができるのなら、抹茶なんてもとから挽いてあって、器と茶筅さえあれば立てて飲めるのに 高校の部活が茶華道部だったから心理的ハードルも低めなのに、なぜやろうと思わなかったんだろ……和菓子なんかぜったいあうのにね……
  • nogi
    nogi
    @mitsu_read
    2025年9月20日
    みぢんこさんの「文庫とお茶」(シークレット文庫とドリンクとおやつのセットで1,100円という破格)で得た本のことを入れ忘れていた! みぢんこさんはZINEとかわりとマイナーな出版社の本とかが多く、しかし今まで見てきた独立系書店とはまたちょっと違う品揃えで、あれもこれも欲しい……となるブックカフェだった ここもまた行きたいなあ
    お茶の味
  • おきてる
    おきてる
    @okiteru
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved