福沢諭吉「学問のすすめ」 ビギナーズ 日本の思想
4件の記録
しがない太郎@taro_2025年11月11日読み始めたちょっと開いた今日ついに読み始められました。 現代語訳で分かりやすく書いてあり、読んでいて面白いです。 空いた時間にちょっとずつ読めて進めていきたいと思います。 法が厳しくなるか寛大になるかは、国民の品性によって決まる。現代人ながら、おぉーとなりました。
しがない太郎@taro_2025年11月10日買った青空文庫で少し読み、どうせなら買ってしまおうと思い購入。まだちゃんと読む段階に至れてはいませんが、いつでも読めるようにそばに置いてあります。 早く読みたい、と胸を躍らせています。
tony_musik@tony_musik2025年9月7日読み終わった通義・天の道理の重視、自由と自立・国家の独立、社会契約と法への主体性、専制抑圧の気風からの脱却、怨望の防止、そのすべてのために「学問を学ぶ」必要がある。近代日本の偉人というイメージのせいで誤解していたが、福沢は予想以上にリベラルで人間味のある人だった。

