2030-2040年 医療の真実

2030-2040年 医療の真実
2030-2040年 医療の真実
熊谷賴佳
中央公論新社
2025年6月9日
9件の記録
  • 大田区にある中小病院の3代目(70代)が語る、近々間違いなく訪れる日本の悲惨な末路。 中小の病院が何故が潰れていくのか、経営難に喘いでいるのか、何となくしか分かってなかったが、そうだったのかと氷解していく感じで一気読みした。 著者自身、数々の困難な目に遭ってこられているので説得力が段違いで読ませる。 こういう、「分かってる」人からしたら日本の行く末は不安で、不憫でならないのだろうな。 医者も含めてほとんどの国民が知らない事実。 しかしあと5年か…地獄の世界がもう間もなく我が国を襲う。ある種ホラー。
  • りなこ
    りなこ
    @amenbo1a
    2025年11月14日
    90歳超えてももっと長生きしたいと思うかたもいる。だから過剰介護、過剰医療だという意見もあるけれど、訴訟のリスクを抱えている以上最期まで介護、医療とは1ミリも手を抜けないものだなぁと感じました。
  • りなこ
    りなこ
    @amenbo1a
    2025年11月11日
    株式会社経営の病院があるのは知りませんでしたー。でもよくよく考えると会社と同じ名前の病院ちらほら見かけるよなぁと。普段からもっと色んなことに疑問をもてるようになりたいです。
  • りなこ
    りなこ
    @amenbo1a
    2025年11月10日
    外資系ファンドが大手の介護サービス会社を買収する、今そんなことになってるの?とびっくりしました
  • りなこ
    りなこ
    @amenbo1a
    2025年10月25日
    潰れそうな病院が生き残る道としてM&Aがあるんだと知りました。
  • りなこ
    りなこ
    @amenbo1a
    2025年10月21日
    東京都内でも医師不足してる地域があるのは初めて知りました。
  • おぬし
    @Qeetyu325
    2025年9月3日
    病院の赤字は拡大の一途、崩壊も近い 集約、機能分化していかなければ地域の医療は守れない
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved