Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
りなこ
りなこ
@amenbo1a
  • 2025年11月24日
    文章は接続詞で決まる
    接続詞は副詞、指示詞との境界があいまい。 とくに、それがなど。
  • 2025年11月24日
    「静かな人」の戦略書
    「静かな人」の戦略書
  • 2025年11月22日
    猫を処方いたします。
  • 2025年11月22日
    1行書くだけ日記
    大きな夢を持って信じないと叶わないと言う人を多く見てきた気がしますが、この本の作者さんは一歩ずつ進んで行ったらそんなことはないという意見をお持ちのようで、個人的には好印象をもちました。
  • 2025年11月22日
    1行書くだけ日記
    過去の出来事を何度も振り返っているうちに解釈が変わることがある。
  • 2025年11月20日
    ずっとやりたかったことを、やりなさい。
    モーニングページについて書かれているらしい
  • 2025年11月20日
    1行書くだけ日記
    ◯人の成長を決めるのは、毎日起こる様々な出来事を題材にして、どれだけたくさんの気づきを得られるか。 ◯メタ認知=外に立ってまるで自分を見ているように客観視すること ◯自分にとって一見関係ないことも、どこかでは繋がっているもので、そういう視点をもつことが大事
  • 2025年11月18日
    文章は接続詞で決まる
  • 2025年11月18日
    SDGsの大嘘
    SDGsの大嘘
  • 2025年11月17日
    AIバブルの不都合な真実
    AIバブルの不都合な真実
    パーソナライズ化された情報提供が行き過ぎるフィルターバブルを防止するべくあえて異なるジャンルのものを組み込むという手法が研究されてるそうな。
  • 2025年11月16日
    AIバブルの不都合な真実
    AIバブルの不都合な真実
    AGI(汎用人工知能)という言葉を知りました。 AGI:AIが人間レベルの知能を持つかどうか シンギュラリティ:そのAIが人間を超えて世界が一変する瞬間
  • 2025年11月14日
    2030-2040年 医療の真実
    90歳超えてももっと長生きしたいと思うかたもいる。だから過剰介護、過剰医療だという意見もあるけれど、訴訟のリスクを抱えている以上最期まで介護、医療とは1ミリも手を抜けないものだなぁと感じました。
  • 2025年11月14日
    その悩み、哲学者がすでに答えを出しています
    我を忘れるフロー状態を追い求め、自分ができる能力ギリギリの課題に積極的に取り組むと退屈しない生活もできるかもとのこと、ほほう。
  • 2025年11月14日
    その悩み、哲学者がすでに答えを出しています
    瞑想すると脳の背内側核前頭前野の血流がよくなって緊張がほぐれるという医学的データがあるそうな。
  • 2025年11月11日
    2030-2040年 医療の真実
    株式会社経営の病院があるのは知りませんでしたー。でもよくよく考えると会社と同じ名前の病院ちらほら見かけるよなぁと。普段からもっと色んなことに疑問をもてるようになりたいです。
  • 2025年11月10日
    2030-2040年 医療の真実
    外資系ファンドが大手の介護サービス会社を買収する、今そんなことになってるの?とびっくりしました
  • 2025年10月25日
    2030-2040年 医療の真実
    潰れそうな病院が生き残る道としてM&Aがあるんだと知りました。
  • 2025年10月21日
    2030-2040年 医療の真実
    東京都内でも医師不足してる地域があるのは初めて知りました。
  • 2025年10月12日
    2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全
    外資の力にたよると日本経済回復するかもとのこと。うーん良し悪しありますなぁ
  • 2025年10月12日
    2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全
    GPTって個性を獲得することも可能になってきてるのは初耳でした。
読み込み中...