統計学を哲学する

統計学を哲学する
統計学を哲学する
大塚淳
名古屋大学出版会
2020年10月27日
2件の記録
  • Aquaporin
    @aquaporinase
    2025年11月2日
    とても面白かった 学部のうちに読んでおきたかった 徳認識論は、主体の想定、ないし、主体と機能、つまり、理論と実践結果のコインの表裏を内包した言い方を奇しくもしているように感じた。 後でバラされることでのちゃぶ台返しの問題が生成AIにあるということを、徳認識論として理解すればいいことがわかった。 また、物質界と精神界をつなぐものとしての数式は不思議だとして、ベイトソンは天使のおそれで語っていたけれど、同様の問題は、いずれの統計的手段を用いても起きる。ただそれでも、数式を置くことができ、信頼性を感じるということが、統計の道具的な力だと言える。
  • ぽんさん
    @lijitee12
    2025年11月2日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved