
yo_yohei
@yo_yohei
2025年8月26日

群れから逸れて生きるための自学自習法
向坂くじら,
柳原浩紀
読み終わった
@ シンガポール
英国算数理科社会と、科目別の勉強法を記載しているけど、ここでの勉強法の基本となる「覚える」「理解する」「考える」は大人になってからも使える。生きている以上、学び続けていくのだから。
そして、あとがきが熱かった。あとがきを読むだけでもこの本を読むだけの価値があると思う。
一方、私は「能力主義からいかに解放されるべきか」を常日頃考えているので、「能力を向上し続ける」ことと「能力主義からの解放」することをどのように両立すべきか考えさせられもした。







yo_yohei
@yo_yohei
かなり具体的な方法論の本なので、今何かを学んでいるとか、学びたいけどなんか自分は効率悪いんだよな、みたいな悩みがない限り、しばらく寝かせちゃってもいいんじゃないかと思います!
でも、あとがきが感動的ですらあったので、あとがきだけでも図書館とかで読んでみる価値はあると思います!


はな
@hana-hitsuji05
実は…ここ数年、英語の学び直しをしてるのですが毎日基礎英語を続けることしか出来ず全くブレイクスルー感じないのでこの本気になったのです📕
でもパラパラ見ると、更に自信無くしそうだなって思って。
あとがき気になるから図書館の在庫探して見ます!
気分転換に読書再開したら今年はそちらが洪水みたいになってます今😇
お盆期間が終わったからまた英語も普段の勉強時間に戻していきます😇


yo_yohei
@yo_yohei
おお!素晴らしい!英語の章だけなら10ページもなかったと思うので、あとがきと英語の章だけ読んでみてもいいかもです。
この本は、学ぶうえで必須となる「覚える」「理解する」「考える」とはどういうことなのかを様々な角度から何度も論じてるだけにすぎないとも言えるので、勉強や読書に飽きたらパラパラ気になるところだけ読んでみるっていう読み方でも良いような気がします!


はな
@hana-hitsuji05
学生の頃本当に英語意味わからなくて、だからずーっと基礎ばかり勉強してて進めず😇
でもお言葉聞いて少しハードル下がりました。
この本も英語の部分だけ読んでみます!
今井むつみさんを知ったきっかけも彼女の著書『英語独習法』で、そこから言語分野の著書を手に取るに至りました。
長文になってすみません!
ありがとうございます🫶


はな
@hana-hitsuji05
あっ、追記!
何度もすみません
能力を向上し続けることと能力主義からの解放、というところとても刺さりました!
人と比べて主義の流れに思考や価値観を持っていかれるのではなく、あくまでシンプルに向き合い続けることを楽しんだり満足したり出来たらな〜と思います🤔


yo_yohei
@yo_yohei
おお!ありがとうございます!
そうですよね。おっしゃるとおり、他人の評価軸や価値観に流されず、自分とシンプルに向き合い続けることが能力主義との決別に繋がるんだろうなあと思いつつ。
でも、一体どこからが自分の価値観なのか、自分が持っている価値観のいくつかは他人の価値観から影響を受けたものなのではないかとか考えると意外と難しいなあと。これに関しては早急な結論を持たず、モヤモヤをモヤモヤのまま持ち続けてたいと思います。
はなさんとここで色々話し合うことは、生活を彩る一つになっています。ありがとうございます!


はな
@hana-hitsuji05
うわー
わかりますその感じ!!
境界線っていつもマーブルなとこありますもんね
ずーっと社畜だったけど、こういうことを頭の中ではぐるぐる考えてたりして、それをここでお話出来るとは夢にも思っていませんでした!!
た、楽しい〜〜!!
白と黒の間にどれほどのグレーがあるのか、楽しいですね😩
いつもありがとうございます!
