Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
yo_yohei
yo_yohei
@yo_yohei
  • 2025年7月8日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    まだ序盤ですが、主人公というか著者の「無自覚な加害性」が透けてみえて、なかなか読み進められない。もう少し読むと気にならなくなるのでしょうか?
  • 2025年7月8日
    村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』4月
    ねじまき鳥をまた読み返したくなった。 ノルウェイの森を読んだだけで他の村上作品を敬遠した人は、この解説本から読んでみると違った印象を受けるかも。
  • 2025年6月27日
    生きるためのブックガイド 未来をつくる64冊
    執筆者陣の素晴らしさはもちろんだけど、この人たちに執筆依頼を出してまとめた編集者の人は素晴らしいなと思った。 身近にいる小中高生に配ってまわりたい。
  • 2025年6月23日
    文学キョーダイ‼ (文春e-book)
    文学キョーダイ‼ (文春e-book)
    著者のお二人がはっきりと世界平和を掲げているところが素晴らしい。我々がしていること平和に繋がっているだろうか?
  • 1900年1月1日
    海をあげる
    海をあげる
    海をあげるって、そういう意味だったのか。と衝撃を受けた作品。
  • 1900年1月1日
    別れを告げない
    別れを告げない
    緻密な描写が続くけど、後半になると少しずつ加速していって最後はジェットコースターに乗っているようなスピード感だった。
  • 1900年1月1日
    一人称単数
    一人称単数
    村上春樹自身の加害性について言及した本だと思いました。その点で今までの作品とは違うと思います。
  • 1900年1月1日
    ポリティカル・コレクトネスからどこへ
    ポリティカル・コレクトネスからどこへ
    ポリティカルコレクトネスをしっかり理解したくて読んだ。この本を読んだことによって、SNSの雑な言説に振り回されなくなった。
  • 1900年1月1日
    夕暮れに夜明けの歌を
    学ぶことの喜び、面白さを教えてくれる本。
  • 1900年1月1日
    パチンコ 上
    パチンコ 上
    虐げられている側から見た、大河ドラマのように壮大な物語だった。有名人とかではなく、ボクと同じようにどこでもいる人たちで、でも、ボクとは全く違う境遇を生きなくてはいけなかった人たちの物語。
  • 1900年1月1日
    ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義
    非常にわかりやすい内容だった。「イスラエルとパレスチナの対立って複雑な宗教対立でしょ?」って思っている人は特に読んだほうが良いと思う。
  • 1900年1月1日
    差別の哲学入門
    差別の哲学入門
    「悪気はなかったから差別ではない」「相手が気分を害さなかったから差別ではない」「あんなの大したことない」などの言説に惑わされなくなった。他者の言動を問うと同時に、自分自身の言動も問い続けることになる本でもある。
  • 1900年1月1日
    フェミニスト、ゲームやってる
    著者の視点でゲームを見ることで、ゲームが全然違ったものに見える。ピクミンとかスプラトゥーンとか超ヒット作でさえも、こんな見方があるのか。そして、最後まで読むとゲームを作りたくなる。ゲームの可能性は無限大だ。
  • 1900年1月1日
    文化の脱走兵
    文化の脱走兵
    現在の「悪夢のなかを生きているような時代」においてでさえ、著者は文学に力があることを確信しており、それが読んでいて心地よい。定期的に読み返したい。
  • 1900年1月1日
    〈弱さ〉から読み解く韓国現代文学
    この本の基となったラジオも聴いていたけど、この人の語り口がとても好き。
  • 1900年1月1日
    庭に埋めたものは掘り起こさなければならない
    自身が抱いている希死念慮について、よくここまで言葉にできたなと思う。文章の上手さと、なにより、著者の真摯な態度を感じた。著者と一緒に嵐を潜り抜けたような、嵐の中に踏みとどまる決意ができたような読後感がある。
  • 1900年1月1日
    アントンが飛ばした鳩
    アントンが飛ばした鳩
    同一人物が同時期のことを別角度から何度も描くことで、主人公の人生が立体的に浮かび上がり、と同時に、この時代のことが立体的に浮かび上がっている。 戦争文学と括られるのかもしれないけど、この作品には“それ以上のもの”を感じる。衝撃的な作品。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved