まめご "学力は「ごめんなさい」にあら..." 2025年9月14日

まめご
まめご
@mmg_86
2025年9月14日
学力は「ごめんなさい」にあらわれる
聞く・話す・書く・読む・解くという子どもにとって日常的な行動について、それぞれキーワードを挙げながら、その言葉の意味と価値を正しく理解させることの重要性を説いている。 例えば、誰かが話をする場面で子どもに言いがちな「静かにしなさい」という言葉。 大人ならこの言葉に「黙って人の話に耳を傾けなさい」という真意を汲み取るけれど、子どもが「静かにする」という言葉を「とにかく声や音を発さずにじっとしていればいい」と理解している場合、人の話に注意を向けるということまではしない。 「静かにする」という言葉を「黙って話をしっかり聞く」ということだと理解させるために、私たち大人はどうすれば良いのかーというような話が、現役小学校教諭の著者による分かりやすい説明で展開される。 小学生の子がいる身として、耳が痛かったり共感したり不思議に思っていたことに合点がいったり、これからに活かせそうだなと思うことも多かった。 各章の冒頭で「予習」としてこれから何を問題として取り上げるかの要約が、末尾で「復習」として箇条書きになった結論が、それぞれ1ページずつにまとめられていて参考書のようになっている。 記憶が薄れてもそこだけ読み返せばあらましは復習しやすそうだ。 図書館に返すまでに何度かおさらいしよう。
はな
はな
@hana-hitsuji05
詳細!大事! これ読みたいです〜!
まめご
まめご
@mmg_86
ここ数日集中力が落ちてるのか読んでも内容を消化できた手応えがなく、学びになる〜と思いながら読んだのにすぐ忘れそうなので、備忘録として書いていたら長くなってしまいました😅 内容に興味がおありなら、読みやすく分かりやすいし構成も親切なのでおすすめです!
はな
はな
@hana-hitsuji05
私も読みたいテーマの本こそなんか読みづらいな〜??って苦戦してます。 読書会友達のマダムは「自分の理解力とかのせいばかりにしないで、この作者、文章下手だなとか思ってもいいのよ」と言ってました〜笑 考えたことなかったので面白かったから共有します笑
まめご
まめご
@mmg_86
素敵なマダムですね! たまーに「これでこんな値段をつけて出せちゃうのか…」と思ってしまう本もあって、マダムの言葉に背中を押されたような気が勝手ながらしています笑 興味のある分野ほどちゃんと理解したい!と前のめりになるので、ちょっと疲れてたり気になる事があったりすると自分が自分に期待しているほど集中できず、そのギャップにああもう…!となってるのかもしれません😅 この本は本当に、上手な先生の丁寧な授業を受けているような分かりやすさなので、重ねてお勧めしておきますー🤲
はな
はな
@hana-hitsuji05
わ か り ま す 〜!! 私も図書館で借りた本でこれは!って文章あるとメモとりながら読むから、ああああ次の予約待ちの人いるから今週末返すけどサクサク理解しろ自分〜とかなります😇 時間あっても集中力ない時もありますしね… まめごさんに背中押されました! 必ずや読みますこれ〜!!
まめご
まめご
@mmg_86
わー嬉しい! 読んだらぜひ感想を聞かせてくださいね😄
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved