
花木コヘレト
@qohelet
2025年9月26日

アメリカ名詩選
亀井俊介,
川本皓嗣
読み始めた
図書館で借りた
読書会課題本
課題本で読み始めたところです。英語と日本語を行ったり来たりすると時間がかかるので、少しだけメモしておきます。
まず、ディキンソンの的確な表現にびっくりしました。great painの後にa formal feelingがcome するっていうのは、唸らされました。生きるって、そういうことですよね。
あと、メルヴィルも良いです。pilot fish がliquidly glide on his ghastly flank するっていう詩行の、単語も発音も分からないけど、かっこよさですね。男の子向けって感じです。金子光晴さんを思い出しました。
ホイットマンの無双ぶりも良い(笑)
時間が掛かりそうなので、早めに図書館で借りてよかったです。
課題本だと読書の密度が全然違いますね。




ニック
@moranis
ついにキター🙌やったーー‼️
一週間早めて9月29日月曜19時半~21時にこちらのスレで読書会開催しちゃ駄目ですか?
コヘレトさんのXでアリクイの詩読んで、アリクイが僕の事だったら少し心配になりましたが、多分大丈夫ですね😂
さて、ディキンソン、僕も凝縮して鋭い精確な比喩だと思いました。厳しい表現ですよね。
この詩自体は、正直言うとまだ実感出来てないのですが…。苦痛のあと、それを隠して装うって意味かな、とも。誤読かなぁ💦
ホイットマン、好きだ❗自己肯定力 笑‼️
メルヴィルの詩は、気に留めてなかったです。初めて読んだような。でも、カッコいい。


花木コヘレト
@qohelet
ニックさん、こんにちは😃
リプライありがとうございます♪
29日(月)でOKです。ただ現在半分も読めていなくて、当日もどこまで読めているかな?と思いますが、それでも良いですか?
Xの「アリクイ」(あ、「オオアリ」です笑)は勿論、ニックさんのことじゃないです。誤解させていたらすみませんね。
ディキンソンは、ニックさんのいう通り、僕も「装う」だと思います。つまり、「激しい苦痛」によって、詩人が仮死状態に追い込まれたのではないかと思うのです。それを己にも、他人にも「隠す」ために感情は来るけれど、それは形式的なものでしかない。
ただ、最終行のthe letting go は、その仮死からも解放される。つまり本当の死の到来だと読みました。詩人が次のステージへ移るための。
とても良い本を紹介してくださって、ありがとうございます。頑張って読みたいと思います!


ニック
@moranis
こんにちは👋😃ありがとうございます。途中でも構いませんよ。
オオアリ、僕じゃなくてよかったです😂
ディキンソンの詩、コヘレトさんの解釈も踏まえて読んでみると、よりわかる気がしました!
世界が物のように感じる心で、少し怖いような…。
勝手な連想で、未読作家ですが、アンナ・カヴァンの小説世界を連想しました。「凍っていく人が雪を思い出すようにー」カヴァンには『氷』
って作品あるし。
では、テキトーに、ボチボチと。


ニック
@moranis
まだ開始時刻前ですが、先走って。
「父さんのワルツ」レトキー
「カリフォルニアのスーパーマーケット」ギンズバーグ
「夢の歌 14」ベリマン。好きでした。収録全部の詩が良いんですがね。
レトキー、愛おしい思い出。
ギンズバーグ、孤独感、夜のちょっと変になった妄想。
ベリマン、もぐもぐと口ごもるような語り口。ユーモア。


ニック
@moranis
カミングスの詩。お茶目。可愛い、カッコいい。
ハート・クレイン「チャップリン風に」。コメディアンが好きなので題材嬉しい。うらぶれた貧しい風景、人物を喜劇的に、喜びをもって高めて捉えている。神話的に見えるところが、テリーギリアムの映画を連想。


花木コヘレト
@qohelet
ニックさん
リプライありがとうございます😊今日までで200ページほどしか読めていなくて、ニックさんのご紹介くださった詩篇は、ほとんど後半なので、先に教えてもらって、カンニングしながら読み進めています。
レトキーの「お父さんのワルツ」、素晴らしい内容ですね。アメリカだなあと思いました、が父を慕う情という点では普遍性を獲得していますね。
今日は勉強させていただきます。


ニック
@moranis
コヘレトさん、今日は(も!?笑)よろしくお願いします。
いえ、こちらも勉強になってますよ~。
レトキーの詩、お父さんの体温まで感じられるよう。
僕には、ディズニーのピノキオで、ピノキオとゼペットさんが踊るシーンを連想しました。
父への愛。家族とのダンスシーンってなんか泣けます。映画「レスラー」「エル・スール」の父とのダンスシーンも連想。
今、ちょっと風呂入らないといけないです。すぐ戻ります。


ニック
@moranis
こんばんは。読書会始めましょか。
好きな詩を三篇紹介お願いします。
僕は、~200ページまでなら、ホイットマン、ディキンソン好きだけど、敢えて、サンドバーグ、WCウィリアムズ「ナンタケット」、Wスティーブンズ「アイスクリームの皇帝」かなぁ。


花木コヘレト
@qohelet
はい、よろしくお願いします。
サンドバーグは僕も惹かれました。雰囲気を醸し出しているところが、うまく言えないのですが。
ウィリアムズだと、ナンタケットも良かったですが、僕は赤い手押し車の、色使いが見事だと思いました。
アイスクリームの皇帝は、題名も内容も面白かったのですが、その面白さの本質が今一つ掴めなくて、謎のまま止まった作品でした。
