くりこ "障害があり女性であること" 2025年10月14日

くりこ
くりこ
@kurikomone
2025年10月14日
障害があり女性であること
第五章「障害女性が性暴力被害にあう時」 女性であり障害があるという二重のマイノリティ性のために、健常者より性暴力リスクを負いやすい状況を具体例を添えながら書かれている。 介護現場でいまだに異性介護をされることは、障害のある女性のセクシャリティなどないとされてるのも当然であるし、2019年のals患者嘱託殺人の被害者を思い出した。 被害者が追い詰められ、sns で知り合った医師に致死量の薬を投薬してもらった経緯にはたくさんの理由があるけど、理由の一つとして「異性介護が辛い」ということがあったという。 障害者の性が語りにくくされてる要因として、妻にもなれず、母にもなれずと言った女性として社会から求められているロールモデルを担えないということにある(これはセックスワーカーが差別されることと同じ)。
はな
はな
@hana-hitsuji05
複合差別について本当に気になります…。 男性を怖がる女性や女の子を見ると何かあったのではとすぐ心配してしまい、考えすぎだと言われたりするんですけどね😞
くりこ
くりこ
@kurikomone
私もそれは気になってしまいますね。やっぱり被害体験を話すことって時間がかかるし一生語れない人もいるし。 複合差別については、杉田俊介さんが編集された、『対抗言論2 複合差別をときほぐす』がボリューミーでよかったです😊
はな
はな
@hana-hitsuji05
Readsでくりこさんに出会えて本当に良かったです。 私は知らないことが多いから、本のこともくりこさんから知ることがとっても多くて🫶 相手が言葉にしたことのすぐ傍には、まだ言葉に出来ないことがあるのだと感じながら知っていきたいなと思います!
くりこ
くりこ
@kurikomone
嬉しいです!私もはなさんに学ぶこと多いです😊お互い補い合いながらいきましょう☺️
はな
はな
@hana-hitsuji05
くりこさん 杉田さんの本は文芸誌のような本なのですね。 Readsにもまだ登録がなく、Amazonでも2だけ見当たりません💔 図書館になかったら本屋さんで探してみます🫶
くりこ
くりこ
@kurikomone
そうなんです。うちの近所の図書館には入ってました。出会えますように〜😊
はな
はな
@hana-hitsuji05
ちょっとサンタさんにもお手紙書いておきます🫶
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved