Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
アネモネ
アネモネ
アネモネ
@anemone
古めの文学作品が好きで、図書館や古本屋、新刊書店に毎日のように通っています。読書好きな人と繋がりたいです。
  • 2025年8月25日
    サブカルで食う 就職せず好きなことだけやって生きていく方法
    就職せず、好きなことだけやって生きていく方法。著者の自伝的な内容ではあるが、経験に根ざした金言は心に刺さる。創作活動で頑張っている人に読んで欲しい一冊。書影は大好きな大槻ケンヂ著の蔵書と併せて撮影。
    サブカルで食う 就職せず好きなことだけやって生きていく方法
  • 2025年8月24日
    人間の絆 下 (岩波文庫 赤 254-8)
    人生の喜び、苦しみ、友情、恋愛、成長、人の優しさ、裏切り、全てが描かれている大傑作だった。フィリップに幸せになって欲しいと願いながら読み進めたので、この終わり方には大満足だ。
    人間の絆 下 (岩波文庫 赤 254-8)
  • 2025年8月23日
    幸福論 (集英社文庫)
  • 2025年8月23日
    三十五歳たちへ (新潮文庫 い 34-12)
  • 2025年8月23日
    悪の華
    悪の華
  • 2025年8月19日
    古都
    古都
  • 2025年8月19日
    ガンジー自伝改版
    ガンジー自伝改版
  • 2025年8月16日
    村上ラヂオ
    村上ラヂオ
    平成13年の作品。ラジオを聴くように読めるライト・テイストなエッセイ集。ほのぼのとした雰囲気で、読んでいると嫌なことを忘れて、元気を貰えます。奈良で食べたうなぎの話がお気に入りです。
    村上ラヂオ
  • 2025年8月16日
    好き? 好き? 大好き?
    好き? 好き? 大好き?
  • 2025年8月16日
    村上ラヂオ
    村上ラヂオ
  • 2025年8月11日
    人間の絆 (上) (岩波文庫 赤 254-6)
    幼い時に両親を失い、叔父に育てられた著者自身の自伝的な教養小説。主人公はエビ足というハンディキャップを持っていて、幼少時代から苦労の連続。19世紀イギリスの教養階級の青春を擬似体験した気分。続きが気になる。
    人間の絆 (上) (岩波文庫 赤 254-6)
  • 2025年8月10日
    ウザク式麻雀学習 牌効率
    ウザク式麻雀学習 牌効率
  • 2025年8月3日
    ヨーロッパ退屈日記
    1961年、俳優としてヨーロッパに長期滞在した筆者が綴る、戦後日本に初めて登場した本格的な「エッセイ」。古い作品だが、上質のユーモアと洒落た文体によって心地よく読むことができた。
    ヨーロッパ退屈日記
  • 2025年7月31日
    日本の町 (文春文庫 ま 2-11)
    日本の町 (文春文庫 ま 2-11)
  • 2025年7月31日
    日本の町 (文春文庫 ま 2-11)
    日本の町 (文春文庫 ま 2-11)
  • 2025年7月30日
    青春ノイローゼ (双葉文庫 み 12-1)
  • 2025年7月30日
    麻雀定石「何切る」301選
    麻雀定石「何切る」301選
  • 2025年7月29日
    グッド・バイ
    未完の絶筆である表題作をはじめ、後期作品16編が収録されている。疎開中から戦後にかけての自伝小説。ユーモラスな作品もあって、面白かった。個人的には『男女同権』がお気に入り。
  • 2025年7月28日
    駅前旅館
    駅前旅館
  • 2025年7月22日
    昭和史残日録: 1926-45
読み込み中...