Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
水紋
水紋
@iwtlm_mbr
水紋(みなも)と申します。雑貨屋で一目惚れした栞を使う為に、零れる涙を本に拭って貰う為に読書を始めた者です。初心者🔰なのでお手柔らかにお願いいたします。読書って何から読めばいいのか分からなくて戸惑っています。 start:2025/9/15〜
  • 1900年1月1日
    悪魔の辞典 (YUEISHA DICTIONARY)
    悪魔の辞典 (YUEISHA DICTIONARY)
    分類としては辞典にあたるのでしょうか、分かりませんが、最早エッセイと呼ぶのが相応しいと思える一冊です。 作者さんの捻くれ過ぎている視点、考え方が世知辛い現代を生きるにあたって笑いを誘ってくれながら心を軽くしてもくれます。 繊細な性格の方を少しでも生きやすくする方法を伝える本は数多く存在しますが、この本はそんな意図は無いにも関わらずストレスという名の心の泥を洗い流してくれながら全く持ったことの無い価値観を教えてくれて勉強にもなります。そういう意味では辞典だなと実感しました。 これからも繰り返し読んで元気を貰いたい時に読む1冊になると思います。
  • 1900年1月1日
    欲が出ました
    欲が出ました
    ヨシタケシンスケさんの思いが各絵ごとに付けられていて、日常生活を過ごしていく中での気付きの記録として綴られていくので想像しやすくて終始頷きながら読みました。 特に、「心にはめる軍手のようなものが欲しい」。 主体性を求められていながら、成功には目もくれず衝突や失敗を吊し上げる文化が根付きそれを避けようと消極的になりがちな人が増えているこの頃、心に軍手のような、鎧のような、防御力の高い物を纏うことができたらどれだけ勇気を振り絞って一歩踏み出せるだろうかと、少し泣いてしまいました。 どのページも、絵も言葉も温かくて優しくて時間があっという間でした。 くすっと笑いたいとき、ゆっくり考え事に没頭したいとき、そんなささやかな欲が出たときに今も繰り返し読んでいます。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved