ずみ
@izu3
ほぼ宇宙関連の本しか読んでない
売上の一部が研究費に回されると聞いたので買い漁っています
- 2025年11月19日
プロジェクト・ヘイル・メアリー 下アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広宇宙オタクにとってSF作品は「楽しめるフィクション部分」と「許せないサイエンス部分」のせめぎ合いで、好きな作品と好きでない作品が別れがちだと思うんだけど、この作品は周りの宇宙オタクが全員絶賛していた!多分に漏れず私も!SFではダークマターとか反物質になりがちな「未知の物質」が、現実世界にとっても未知の物質で、しかもその描写が素晴らしく丁寧!専門家からするともしかしたらツッコミどころあるかもしれないけど、一介の宇宙オタクからしたら全く気にならないどころかこの「未知の物質」に惹きつけられてならなかった!ストーリーも面白かったし、執拗とも言えるほどの実験描写に唸らざるを得ない。素晴らしい作品! - 2025年11月11日
宇宙一わかる、宇宙のはなし むずかしい数式なしで最新の天文学日本科学情報,渡部潤一面白くて3周くらいしている!天文畑の著者の本をあまり読まないからかもしれないが、今まで読んだ宇宙系の本とは違う切り口に感じて新鮮で興味深い。特に5章のワームホールの話が面白かった。人間目線でのワームホールによるワープの実現性について語っているので、SF好きにも楽しめそう。 - 2025年4月26日
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読み終わった一番好きなSF小説!大学で理系を専攻していた人には絶対に読んで欲しい。間違いなく宇宙SF作品ではあるものの、道中起こるさまざまな問題を分野の垣根を超えたアイディアで解決していくのが面白い!まさに宇宙とはサイエンスの総合格闘技であると唸らされる一冊。もちろん下巻まで読んで感動したのだが、宇宙オタクな私は上巻の方を読み返したくなった笑 - 2025年3月28日
- 2025年3月14日
ニュートン超図解新書 最強に面白い 時間科学雑誌Newtonまた読みたいSF好き、とりわけSFの創作をする方には2章だけでも読むと良いと思います。タイムトラベルやタイムパラドックスの話が盛りだくさんです。 宇宙理論好きとしては1章が一番楽しいです。相対論の話に終始するかと思いきやエントロピーからの熱的死まで記述してくれるとは!題名通り最強に面白いですね 後半は生物学の話です。コンパクトながら分野の垣根を越えた網羅的な1冊、Newtonならではの構成ですね - 2025年3月13日
ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 宇宙科学雑誌Newton再読中宇宙とは何か?起源を詳しく知りたい人にはもってこいの本です。(宇宙=太陽系・ロケット、という人には不向きかも?) 佐藤勝彦先生監修だけあって、宇宙初期の話が面白く分かりやすいです。あとコラムがキャッチーで面白い。これだけ読めば貴方も宇宙博士に!という本です、ただしあまりに完成度が高いので情報を咀嚼するのに私は一周では足りず、きっと何周しても足りない気がしています… - 2025年3月11日
- 2025年3月9日
- 2025年3月7日
- 2025年3月7日
- 2025年3月7日
- 2025年3月7日
読み込み中...
