Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ずみ
@izu3
ほぼ宇宙関連の本しか読んでない 売上の一部が研究費に回されると聞いたので買い漁っています
  • 2025年4月26日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    一番好きなSF小説!大学で理系を専攻していた人には絶対に読んで欲しい。間違いなく宇宙SF作品ではあるものの、道中起こるさまざまな問題を分野の垣根を超えたアイディアで解決していくのが面白い!まさに宇宙とはサイエンスの総合格闘技であると唸らされる一冊。もちろん下巻まで読んで感動したのだが、宇宙オタクな私は上巻の方を読み返したくなった笑
  • 2025年3月28日
    宇宙はなぜこんなにうまくできているのか
    2周目読了!素晴らしい本だな〜…とっつき易い1,2章から始まり、それこそ加速度的に面白くなる(し難しくなる) これ書いた当時はヒッグス粒子発見されてなかったんだよなと思いながら読んでたら、ちゃんと文庫版では追記されてました。流石……
  • 2025年3月14日
    ニュートン超図解新書 最強に面白い 時間
    SF好き、とりわけSFの創作をする方には2章だけでも読むと良いと思います。タイムトラベルやタイムパラドックスの話が盛りだくさんです。 宇宙理論好きとしては1章が一番楽しいです。相対論の話に終始するかと思いきやエントロピーからの熱的死まで記述してくれるとは!題名通り最強に面白いですね 後半は生物学の話です。コンパクトながら分野の垣根を越えた網羅的な1冊、Newtonならではの構成ですね
  • 2025年3月13日
    ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 宇宙
    宇宙とは何か?起源を詳しく知りたい人にはもってこいの本です。(宇宙=太陽系・ロケット、という人には不向きかも?) 佐藤勝彦先生監修だけあって、宇宙初期の話が面白く分かりやすいです。あとコラムがキャッチーで面白い。これだけ読めば貴方も宇宙博士に!という本です、ただしあまりに完成度が高いので情報を咀嚼するのに私は一周では足りず、きっと何周しても足りない気がしています…
  • 2025年3月11日
    ニュートン式 超図解 最強に⾯⽩い!! 宇宙の終わり
    初学者には同シリーズの「宇宙」を先に読むことをオススメします。こちらでも後半で宇宙の終わり方について書いています。 非常にまとまっており情報の密度が高いが、それ故に多くの初学者には向かないと思った次第。多分に漏れず私もそうなのでもう一度読みます
  • 2025年3月9日
    宇宙はなぜこんなにうまくできているのか
    村山先生の著書の中では天文多めかもしれない。(後半はいつもの素粒子論の話ですが) 地動説の歴史についても触れているので漫画「チ。」で天文学のロマンに惹かれた方にもおすすめ。(逆にそういう人は五章以降流し読みでいいかも。難しいので。)でもあとがきは是非読んで欲しい。
  • 2025年3月7日
    「時間」はなぜ存在するのか
    結構抽象的、事前知識ないと難しいかも? フィクションに明るくないので、SFとの関連性の章で挫折している。逆にSF好きな人は面白いと思う
  • 2025年3月7日
    ニュートン式 超図解 最強に⾯⽩い!! 素粒子
    入門書に最適な本だと思います もう一回読もう
  • 2025年3月7日
    宇宙は何でできているのか
    名著です。宇宙の本いろいろと読んできましたがこの本がやはり一番好きです。もう一回読もう。
  • 2025年3月7日
    宇宙はなぜこんなにうまくできているのか
    文庫版出てるの知らなかった!!!
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved