プロジェクト・ヘイル・メアリー 上

357件の記録
- 👻@0u02025年5月23日読み終わった覚悟をしている人の決断ってなんだか涙が出てしまう。過去の地球のことしか分からないのだけれど、今はどうなっているのだろう。 ロッキーとの交流は微笑ましくてとても楽しい。見た目はきっとゴツいだろうに、知的で可愛らしく感じる不思議。下巻が楽しみ。
- スカイ@skygrey2025年5月22日読み終わったaudible再読完了@ 自宅大好きなシーンで、思わずため息が出た やっぱり大好きだなぁ audibleならではの演出が最高だと思う あと、上巻の終わり方が楽しくて好き
- 数奇@suuqi2025年5月16日読み終わったひとまず上巻を読了。面白い……。宇宙船の中で記憶喪失になった主人公が、たった1人で状況を推理しながら少しずつ記憶を取り戻して行く展開は、謎解きゲームみたいでワクワクする(というか僕が大好きなゲーム「Outer Wilds」みをすごく感じる)。上巻後半「ロッキー」の登場からはもうページを捲る手が止まらなくて……早く続きが読みたい!
- 冬野@fuyuno2025年5月13日読み終わった上巻を読み終わった。めちゃめちゃ面白い……!!!ネタバレに一切触れない状態で読んでほしい。切なさと緊迫感が根底に漂いながらも、小粋で愉快なやり取り満載なので楽しく読める。いろんな感情で胸がいっぱいになった。
- ことこと@kotocrow2025年5月11日読み終わった面白い面白い面白い!!!すごすぎるSF。上下巻合わせて一気読みした。SFのカタルシス全部やってくれるじゃんという喜び。だんだん事実が明かされていく設定が、SFで挫折しがちな前提の理解を簡単にしていく構造まじで発明、めちゃくちゃ読みやすかった。
- スカイ@skygrey2025年5月10日再読中audible体調不良で、 こんなときは間違いない作品に触れたい、audibleを流しながら寝たい ってことで、こちらを再読。 6章からつけて、7章入る前に寝ちゃった。
- ずみ@izu32025年4月26日読み終わった一番好きなSF小説!大学で理系を専攻していた人には絶対に読んで欲しい。間違いなく宇宙SF作品ではあるものの、道中起こるさまざまな問題を分野の垣根を超えたアイディアで解決していくのが面白い!まさに宇宙とはサイエンスの総合格闘技であると唸らされる一冊。もちろん下巻まで読んで感動したのだが、宇宙オタクな私は上巻の方を読み返したくなった笑
- Miyoshi@miyoshi2025年4月20日読み終わったチェンソーマンのマキマさんみたいな人が出てくる。主人公の語る時間軸が二つあり、平行に話が進んでいく。希望に向かっているのか終わりに向かっているのかわからず、意識の下のほうでハラハラしながら読んでいる。
- ぱ@_prel2025年4月18日読み終わったネタバレなしをオススメされてたから、優先度を上げて読んだ。 主人公の目線に立って、どんどん話が進んでいく SF小説初挑戦で、勉強にもなった 本屋に行ったら、佐久間さんの帯がついてた
- 催眠性蓄音機@hypnogramo2025年4月17日読み終わった上巻読み終わった。全く違う者同士が、同じ「知識欲」「理解欲」を持ち、科学的事実という共通普遍の事実を足場にして協働している...その光景自体が感動的で理想的で苦しさすら覚える。最後まで同じ姿勢のまま協働できるか...できてほしい...
- 催眠性蓄音機@hypnogramo2025年4月16日三人称に悩む描写が出てくるの、外国語話者だな〜としみじみする。最近YouTubeチャンネルを作ってみた時、「人称」を設定する機能があって驚いた。日本の漫画などの輸出を見ても、性別が曖昧だったり異性装のキャラクターに関して「この子の性自認は?」というのが重要視されていて(そこをはっきりさせないと三人称で呼称できないから)、言語に基づいた認知と文化の差を感じる。
- 催眠性蓄音機@hypnogramo2025年4月15日読んでるfortnight(2週間)という、英語学習で覚えたものの使ってる人見たことないなという単語が出てきて興奮している でも、文脈としては「クソ単位」みたいな扱いっぽかったので、やっぱり誰も使っていないのかもしれない(それかイギリス英語表現だからアメリカ英語話者的にはクソ単位って話なだけかもしれない)
- 催眠性蓄音機@hypnogramo2025年4月15日読んでるジョー・モンタナの名前が出てきて、実在したんだ!?と驚いている 漫画『アイシールド21』で名前が出てきたけど、ヒル魔が都合よくでっち上げた存在かと疑っていたので... そもそもこの本を買ったのも「ヘイルメアリー」という語にアイシールド21経由で思い入れがあったからなので、思わぬ繋がりを感じている
- 催眠性蓄音機@hypnogramo2025年4月14日読んでるnoble gas(貴ガス)という言葉が出てきて「貴ガスの時代だ!」と思った(ちなみにiPhoneは希ガスとしか変換してくれなかった) 探偵ガリレオシリーズで、助教授が准教授になったのと同じような気持ち 時代だ
- 催眠性蓄音機@hypnogramo2025年4月13日読んでる海外文学で、日本の研究機関や大学が世界トップクラスであることを前提とした描写があると、嬉しくもなるし「いつかこう書かれなくなるのかもしれない...」と辛くもある
- 催眠性蓄音機@hypnogramo2025年4月12日読んでる「ヘイルメアリー」といえばアメフトを連想するなと思っていたら、訳注にそっちの意味も書いてあった。アメリカ的には誰でも知っており、連想して然るべき用語ということだろうか...
- のたり@sassa2025年4月6日買った読み終わった映画の予告編公開のニュースを見て一気にピッチをあげて読んだ。 読み進めるほどに面白く、さまざまな流れがわかっていって……とにかく興味があって読んでない人には一日も早く読んでほしい。
- 五所瓦@gyouza_omusubi2025年4月6日読み始めた読み終わった読み終わりました。 SFはあまり読まないので、最後まで読めるか不安でしたが、あっという間に読み終えてしまいました。おもしろいです。 下巻も読むのが楽しみです。
- 縞 まれ@shiroginu_mare2025年4月5日読み終わった評判通りめっちゃ面白い…… 語り口が全然重厚じゃないところが好き嫌い分かれるかも、とは思うがすごい速さで読めるくらい読みやすい ワクワクが止まらないぜ
- C@c2025年4月4日読みたいセンスを信頼している人×2が「映画の予告編でネタバレを踏む前に読みなさい」と言っていたので買うつもり SFかな? このジャンルはあんまり読破できたことなくて、読み切れるか不安 上下巻あるし もってくれよ、アタシの読書筋
- aio@icecreamread2025年3月20日読み終わったフヅクエにて。 堀元見、ダ・ヴィンチ・恐山両氏が熱烈にお勧めしていたため読んだが、宇宙、数学、理科の知識に乏しいためほとんど読み飛ばしながら読んでいた。面白かったけど、素養がないため期待していたほどに私は楽しめなかった
- kibita@kibita2025年3月19日読み終わった上質の一言。面白すぎる。 SFってこんなに魅力的なんだな、と改めて思わされた。 ※ネタバレあり 未読の方は引き返すように。 物語の骨格自体はシンプル。 グレース(主人公)が異星人と出会い、協力して課題を解決し、お互いの惑星を救う。そんな王道なストーリー。 なのに、まあ面白い!!! グレースは記憶喪失の状態で目が覚めるのだが、少しずつ取り戻す記憶と共に謎が明かされていく。 現在の状況と思い出される過去の記憶が交互に描かれることで、「次は何が判明するのか?」というミステリー的な楽しさで退屈させない。 そしてSFとしての納得感。 物語の展開がご都合主義ではなく、科学的思考と実験の積み重ねによって進んでいく。登場する疑問にはすべて論理的な説明がなされ、謎が一つずつ解明されていく展開が心地よい。 派手な展開がなくても、こんなにも熱中できる物語が生まれるとは!と感動した。 ロッキーという魅力的なキャラクターの存在も忘れてはいけない。 ロッキーは知的で優秀な異星人の技術者。言葉も肉体の姿も仕組みも人類とはかけ離れている。 しかしどこか素朴で愛らしい。人間的な価値観も共有していて異形の姿など気にさせない。 お互いの得意分野を活かして支え合いながら、バディとしての絆を結んでいく姿が胸を打つ。 『三体』の暗黒森林論に衝撃を受け、「 本当に異星人がいたとしたら、隠れるか絶滅させるかしかないのかもな」と思った。けれど、彼らのようなハートフルな交流の実現に希望を持ちたくなる。 ちなみにラストのトラブル、ロッキーの罠かと思ってしまった。 「ラップトップから得た情報によって人類の危険性を察知し、絶滅させようとしているのでは?」と。 完全に『三体』のせいである。 結局地球はどうなったのだろう? アストロファージへの対応は迅速だったようだし、もしかするとストラットの悲観的な予想よりは良い未来になっているのかもしれない。 グレースがストラットに一言文句を言いに行ける未来が実現したらいいなあ。 さて、次はどんなSFを読もう? 『三体』、そして『プロジェクト・ヘイル・メアリー』と連続で傑作に当たってしまった。期待値が上がりすぎてしまうな。
- ペグ@chiaki11282025年3月18日読み終わった早く映画が観たい!主人公がライアン・ゴズリングってイメージぴったりやん。賢くて陽キャですぐに踊り出しそう。ロッキーもどんな感じかな。自分のイメージと全然違うかも知れんけどとにかく楽しみ😊
- のまち@nomachill2025年3月15日audible単行本読了😤火星の人しか知らないけど、アンディ・ウィアー作品はユーモラスで明るい主人公が、絶望的な状況を乗り越えようとする姿に勇気もらえちゃうぜ
- 廣 亜津美@hiroatme2025年3月8日かつて読んだハードSF好きとしは、「火星の人」は大満足でした、映画もよかった。本作は、科学的なアプローチというものを、非常に細かく描いているところが楽しめました。そこが退屈な人もいるかもしれません。後半は、わたしから見るとややファンタジーに偏っているように思えましたが、楽しめました
- すずお@s_10_z2025年3月6日かつて読んだ本当に面白いです。 最初は主人公が記憶を思い起こしていく過程がリアルかつ面白おかしく描写されていって、そこが面白い部分なのかなと思ったら起承転結の転の部分が出てきた瞬間に加速度的に面白くなった。 これを読んだ時本をあまり読んでいなかったのですが下巻まで無事読み切ることができました。 映画になる前に文章で浸ることができてよかった……。
- 司田由幸@deverse2025年3月3日読み終わった#プロジェクトヘイルメアリー #読了 #待たせたな積読 ぽっかり胸に穴が開いたみたいで眠れなくて、推敲中の脚本に向かってみたものの全然手につかなくて、ふと昨日の夜中から読み始めてしまった。 そしたら一気にトリップして、 たったいま数光年先の旅から戻ってきました。 さすが、大勢の本読みたちがあの年のベストに挙げていただけのことはある。 ヘイル・メアリーからは途中脱出できませんでした。 ネタバレるから詳しくは何も書けないけど、 千と千尋の神隠しとの共通点は、まっくろくろすけと釜爺かな。笑 (読んだ人はわかってくれるだろうか) あ〜〜〜、久しぶりに没頭して読書した〜。 この厚さを上下一気にって何年ぶりだろう。 映画はどんな風になるのかなー。楽しみー。 さあ、フィクションを取り戻すターンだ。
- ゴトウ@ptk5102025年2月9日読み終わった王道!お手本のような王道です! とにかく堅実にことが運ばれていくのでトライアンドエラーを繰り返す展開は少し地味に感じられつつ、それが却ってリアルな説得力を生み出してるのかなぁという感想。 序盤から主人公が記憶をなくしていて徐々に紐解きながら現状を把握していく流れは少しミステリーっぽさもあって好き。 作中で基本的に善人しか登場しないこともあって読後感がすごくスッキリしていたのも良かった。 あとブリトーが食べたくなる。よい!しあわせ!
- ねむみん@nemumin2024年9月20日読み終わった王道SF物語として万人におすすめできる名作。映像化前に誰のレビューにも触れずに読めてよかった。なんで読んだのかきっかけすら覚えてないけど出会えてよかった。