Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
らんじゅ
らんじゅ
らんじゅ
@ranju956
学ぶことをやめたくなくて、readsをはじめました。アウトプットの練習をしています。
  • 2025年10月7日
    世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた
    カントの格律という考え方を知り、自分にはどんな行動指針があるのか考えてみた。きっと、「この先にあるどれか一日をより良くすること」だと思う。ぼんやりとした未来のために投資するのも大事だけど、それだけだといつか充電が切れる。だから、「この先の未来+明日」をいい日にすることにした。こうすると、昨日作ったいい日を享受しつつ、明日のクオリティをあげて、この先の未来をよりよくできる気がした。明日気持ちよく起きれるように早く寝る、とかね。
  • 2025年8月18日
    QUEST「質問」の哲学
    QUEST「質問」の哲学
    この本を読んで、初めて人の話を聞くってことがどういうことなのかわかった気がする。今までは、人の話を聞いている間、自分がどう思うか、それに関連する出来事はないか、と自分軸で人と会話していたと思う。自分の意見を一旦他所に置いておいて、その人はどう思ったのかってことを知ろうとする態度に初めてなれた。相手軸での会話を試した時、会話って難しいと思った。相手の意見を消化しつつ、その人のコアまで掘り下げるにはどんな問いを投げ掛ければ良いかと考え続けなければならないからだ。エネルギーも結構使ったが、相手はいい時間だったと言ってくれた。今度もう一度この本を読み返してみて、友人と話すときに意識してみたい。
  • 2025年8月18日
    学び効率が最大化するインプット大全
    インプットとアウトプットはセット。アウトプットを前提としたインプットは質が高まる。テストよりも誰かに教える方がより良い。
  • 2025年8月18日
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved