Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
レイナ
@reinazuma_24
  • 2025年8月16日
  • 1900年1月1日
    ゆるりと風に。ここは北欧
    地元の図書館でたまたま見つけて読んだ 最近北欧に興味があったので手に取ったら著者が富山出身の方で北欧のアンティークショップを生業にしている方が地元におられるのは初耳でお店も知れていい縁でした。10代20代の頃感じていた悩みや憧れに共感することが多くて、でも自分の気持ちに正直に生きている筆者の方が人生が豊かで鮮やかでああこういう風に生きたかったなと思った。人生について考えさせられる。
  • 1900年1月1日
    暮らしの室礼十二か月: 季節の心をかたちにして
    室礼に興味を持ったのはNHKラジオ深夜便に山本三千子さんが登場されたから。日航機墜落事故で旦那様を亡くされた後、彼岸やお盆などの日本の年中行事を通して旦那さんを想うひとときとなり、季節の美しい行事の大切さを知ったそうです。ちょうどお盆だったので図書館で調べてみたら山本さんの著書と出合うことができました。うれしい
  • 1900年1月1日
  • 1900年1月1日
    アルハンブラ宮殿物語
  • 1900年1月1日
    アルハンブラ物語 (光文社古典新訳文庫)
  • 1900年1月1日
    街道をゆく23 新装版 南蛮のみち2
  • 1900年1月1日
  • 1900年1月1日
    句点。に気をつけろ
    NHKのラジオ深夜便でおすすめしていたので図書館で借りた。仕事で論理的に話さなければいけないプレッシャーに日々疲れるし、取り留めもない纏りのない思考回路のまま会話をしてしまう自分が嫌いだったけど、それは悪いことではないのだと勇気づけられる一冊だった。作者さんのファンになってインスタフォローさせてもらいました!内容を理解するのに時間がかかってしまうので、購入して手元に置いておきたいかも...
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved