Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
30
30
@thirty
完璧主義からぬけだしたい。30点でもいいじゃないと思えるようになりたい。エッセイを読むのがマイブーム。感想の記録。
  • 2025年5月11日
    バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    バナナの本かと思っていたがバナナは主題では無い。伝え方の本。 分かりやすくて良かった。オーディブルで読了。
  • 2025年4月27日
    日本でいちばん大切にしたい会社
    感動して涙が出た。素晴らしい取り組みをしている日本の企業を紹介した本。日本にもこんなにいい会社がたくさんあるんだな。紹介されている会社みたいな会社に自分の会社を変えることは難しいけど、自分個人に取り入れたい考え方が多くあった。
  • 2025年4月15日
    運を強くする潜在能力の鍛え方
    タイトルだけ見てスピっぽいと思ったのを謝りたい。 人間には自己保存の本能があり、挑戦を回避したり大事な場面で能力が発揮できないことがある。その本能を克服することで100%の実力を発揮できるという。臨床のエピソードや有名なスポーツ選手のエピソードは非常に面白い。 後半は子供の潜在能力の伸ばし方(こころの豊かな子を育てるために親ができること)が詳しく載っており、教育や子育てに興味がある人にも強くおすすめしたい。
  • 2025年3月26日
    君は誰と生きるか
    ビジネスシーンだけでなく日常生活にも繋がる、良い人間関係を築くための話。対話形式で話が展開され、オーディブルで聞きやすく分かりやすかった。 人間関係は広くないといけない。誰にでも愛想を良くしないといけない。といった固定観念に私はずっと縛られていたが、本書によってその考えから抜け出すことが出来た。
  • 2025年3月23日
    GIVE & TAKE
    GIVE & TAKE
    対人関係の構築方法から、人をギバー、テイカー、マッチャーの3タイプに分類することができるとのこと。 実験データや実話に基づいて理論が展開され、非常に分かりやすい。 オーディブルで読了
  • 2025年3月12日
    魂の退社
    魂の退社
    会社員として働く上で大切なこと、忘れてはいけないことが書かれている。 中でも、『大きい幸せは小さい幸せを見えなくする。』という言葉は心に強く響いた。
  • 2025年3月11日
    いのちの車窓から
    星野源さんの音楽、演技、考え方にいつも何故か惹かれていたが、その理由がこの本でわかった。人間性が魅力的なのだ。また読み返したい。
  • 2025年3月11日
    水上バス浅草行き
    効率ばかりの社会で暮らし、疲れた心に沁みる。日常のちいさなしあわせに気づくきっかけをもらった。 この本を何回も読んでいるし、この先も読み続けるだろう。わたしの愛読書。
  • 2025年3月3日
    EQの教科書
    EQの教科書
    教科書というだけあって、無駄な情報がなく分かりやすい。 EQが高い人はビジネスシーンで有能なだけでなく、いち人間として魅力的であるということ。EQを高めるための具体的なワークも紹介されており、入門書としてよさそう。 また読み返したい。
  • 2025年3月3日
    走る道化、浮かぶ日常
    伏線回収がキレイというか、毎話オチがちゃんとついていて、著者の書く文章の面白さにただただ圧倒された。また読み返したい。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved