

月代
@tsukishiro
ライトなミステリーorファンタジー系が好き。
基本Kindle。今はunlimited利用中。1日1冊目標。
- 2025年10月11日
- 2025年10月11日
- 2025年10月10日桃源暗鬼 1漆原侑来読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想ダークヒーローもの久しぶりに読んだ 少年ジャンプみたいに分かりやすい展開ではある 青の祓魔師みたいな? unlimited以降は漫画喫茶で読もうかなぁ
- 2025年9月27日刹那の風景3 竜の縁と危亡の国sime,緑青・薄浅黄読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想視点がころころ変わる、なろう系の特徴には慣れんけど サイラスに国の命運を託す方法が、奇跡頼み過ぎて無理だろ… 実際サイラス全然分かってなかったし… なのに「自分たちの所にはもう戻ってきてくれないかもしれない…」とか王族達被害者ぶってて いやどの面下げて言ってます……?? 何も共感できなかった
- 2025年9月25日刹那の風景2 68番目の元勇者と竜の乙女sime,緑青・薄浅黄読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想求婚のシーンがだいぶ「????」と終始思いながら読み終わった unlimited対象分は読もうかな 以上
- 2025年9月25日刹那の風景1 68番目の元勇者と獣人の弟子sime,緑青・薄浅黄読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想序盤は少し飽きるかな なろう系小説特有の地の文というか、一人称視点の語りが読みづらいかも なんとか中盤で獣人の弟子と出会った所からは、読めるようになったけど、後半のわけわからん登場人物達の部分はほぼ読み飛ばしてしまった 最強の身体と魔法を手に入れた主人公が弟子と旅をしていくのはまぁ面白そうかも ただ買ってまで読むかどうか…
- 2025年9月25日水属性の魔法使い@COMIC 第1巻久宝忠,墨天業読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想アニメ化?とかで話題になってたから… 原作者の後書きにあるように、本当に序盤の序盤なんだろうな 主人公が森で鍛錬してて終わった スタートダッシュが遅い物語って言ってるから、きっとこれから面白くなるだろうと期待して原作小説読んでみるか…unlimitedにあるから…
- 2025年9月20日読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想ビスクドールのような少女×人外の美青年従者と、かなり性癖に刺さる組み合わせなのに、前半何度も挫折した。 多分半分くらいまでは本当に飽きてた 旅の目的が父親の身体探しなのは分かっても、理由や過程が分かるのがかなり後半なので、序盤は退屈 半分過ぎて主人公の過去がちょっとずつ分かったところから、少しページを捲る速度は上がったかな これで完結っちゃ完結もできるし、続きもいけるとは思うけど秘められた過去や謎ももう無さそうだから積極的には読まない気がする 何度も何度も、死はこうあるべきだ、死者はこう扱うものだ、死とは常に身近にあるとか同じことを繰り返すものだからだれる。 そして多分読んだ人の多くが一度は思うこと。 ーーー『黒執事』じゃん
- 2025年9月17日読み終わった紹介Kindle Unlimitedkindlle感想意外に面白かった。っていうかこの教授の「妖怪防災学」講義受けたい。 民俗学って、単に様々な地域の伝承を調べて集めて残すみたいな認識だったけど、それが災害伝承として語り継がれてきたものとして防災に繋がるの興味深かった。土地の鑑定にも関わることから、民俗学が不動産鑑定士にも役立つのも新しい発見だった。 特に人柱伝説と治水技術の関連、あとあの歴史上人物の出生の解釈は、思わず驚いてしまうほど。戦国武将って戦うだけじゃなくて、頭脳労働も求められるんやな。 最初は主人公が教授に対して、盗用の証拠を差し押さえてやる!って意気込んでたけど、こういう落とし所になったか。姉が良い味してる。いつの時代も、弟は姉には逆らえないものだ。 民俗学×大学教授×アルバイト主人公だと、「准教授高槻彰良の推察」と被るけど、同じ民俗学をテーマにしつつ、こっちは別に事件が起きてるわけでもないので歴史を紐解いていく感じ。読んでいくうちに、歴史だけじゃなく地理、数学、化学、生物、物理、地学必要じゃんって思った。 ミステリーではないし、こじつけに近いと言われるだろうけど、それもまた醍醐味かな。全て諸説ありますで終わる。学術的考察までは深掘りせず、ふんわりこんな視点もあるんだなで読んでいくと良いと思います。
- 2025年9月17日
- 2025年9月16日幽霊と探偵山口幸三郎読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想前触れなく普通に幽霊と同居してる主人公 元刑事のバディものとして期待してたけど、なんかそこまで惹き込まれなかった。 あまり幽霊の方を好きになれなかったせいだろうか。なんで主人公に取り憑いたのか、死体はどこにあるのか等の謎はおそらく次巻? 登場人物達もそこまで魅力的とは思えず。 まぁ途中成仏したと思いきや成仏できなくて戻ってきたくだりは、ちょっと笑ったかも。
- 2025年9月15日死神ラスカは謎を解く2植原翠読み終わったKindle Unlimitedkindlle買った感想表紙好き〜って思ってたら推してるイラストレーターさんやないかーい 勢いのままに2巻買いましたが、結論は買ってよかったです!どんどん人間味溢れてくるラスカに、何度も「お前死神向いてないよ…」と思った 途中ラスカの過去に対して、上手いミスリードあったな あれ犯人だと思うじゃんか そして主人公に執着してしまった故に…の結末で、この先どうなるか早く続刊出て欲しい 瀬川は最後まで嫌なやつでしたわ 擬似的な居候生活好き。どうか主人公のラスカ毛艶つやつや計画が上手くいきますように。美味しい物いっぱい食べろ。
- 2025年9月14日死神ラスカは謎を解く植原翠,煮たか読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想え、おもしろ…! こんなに人間味溢れて死神に向いていない死神と、疲労困憊のイケメン刑事のバディ 罪を犯して半日カラスになっている死神が、鳥視点(笑)で情報収集して捜査が進展するの面白い あとはそれぞれの事件が独立してるようでいて、最後の奥さんの死の真相が判明するの伏線の張り方すごい。途中で分かる程度ではあるけど、難し過ぎない良い塩梅。 カラスの姿でも死神の姿でも餌付けされてるの可愛い。料理上手な主人公でよかったね。 「おれが2回、殺したようなもんだろ。」 「うん、でも千晴さんは二度寝が好きだから」 ↑主人公の徳の高さ〜〜 2巻読もう。好き。
- 2025年9月13日
- 2025年9月12日京都西陣なごみ植物店仲町六絵読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想京都好きだからひとまず色んなの読んでるけど、大体展開が被ってくるのは仕方ない… 植物の探偵を名乗るヒロインが、出会って早々主人公を探偵助手候補に任命するのはだいぶ無理があったけど 主人公も出会って早々一目惚れしてるんかい 京都府立植物園は一回行ったことあったな 併設のカフェにしか寄れなかったけど もっかい行ってみようかなって思った 紫式部の白い薔薇からそっちに繋がるんだ〜って驚きはあった
- 2025年9月11日SPY×FAMILY 家族の肖像矢島綾,遠藤達哉読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想アニメ第三クールやると聞いて! ジャンプ+で最新話まで見たらハマっちゃった。 短編集で時系列とかは特にないかな ユーリとアーニャのお出かけの話は、なんだかんだちゃんと世話を焼くユーリが微笑ましい フランキーの話は、まさかこんな恋バナ来るとは思わなくて切ない アニメ楽しみ。わくわく。
- 2025年9月11日京都あやかし料亭のまかない御飯浅海ユウ読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想京都といえばあやかし 料亭の一人息子と、夢破れた主人公の人情物?かな 序盤は主人公の考えなしというか、楽観的で無計画な所が苦痛過ぎて挫折しそうだったけど、なんとか読破 小鬼・狐・猫又の三本だて。 そこまで難しい話でもなく単純な展開だから1時間ちょっとで読めた 病弱で守ってあげてた男の子が、再開したらツンなイケメンになってましたというお約束が好きな人向け。
- 2025年9月10日時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん(1)ももこ,燦々SUN読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想わー久しぶりに本読んだ アニメから見たけど、アニメはだいぶ丁寧に原作準拠だったんだなぁ 学園青春ラブコメ久しぶり ツンデレの新しい姿だよね〜
- 2025年8月25日犯罪社会学者・椥辻霖雨の憂鬱2 十年の孤独カズキヨネ,吹井賢読み終わったKindle Unlimitedkindlle感想人を殺すのは禁止される事なのかという問いかけが、興味深い見解だった。 倫理や常識はさて置き、法律で禁止されてるからという回答は成立し得ない。 「人を殺したものには死刑若しくは無期若しくは5年以上の懲役が課される」としか書いてないから。 犯罪被害者と犯罪加害者がどのような経過を辿ってしまうのか、それらが両立し得る場合はどのような目に晒されるのか、一つの起きてしまった事件を元に犯罪社会学者という視点から謎解きをしていく。 名探偵コナンでは捕まえるまでが物語の主軸ではあるけれど、実際は被害者にも加害者にもその先の話は続いていく。 もちろん刑事でも探偵でもないから、物的証拠はなく全て憶測や想像によるもの。それでも後半の、加害者とされる人が刺されてしまった場面にはやるせなさを感じた。 地の文は少し回りくどい表現が多いかな。 でも今巻は、展開としては分かりやすい。
- 2025年8月12日
読み込み中...