Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ゆにこ
@unico0310
2025年10月24日
「好き」を言語化する技術 プレミアムカバー(推し活)
三宅香帆
読み終わった
読書ノートをつけたいけどなにが描きたいかわからないところから読んでみた本。 他人の言葉と距離を置いて、自分の気持ちを細分化して文章にする。 どう文章を書けばいいのかこんなにわかりやすく説明してもらったことは今までなかった。当たり前に思ってた事が見方を変えるとこんなに変わるものなのか。難しいことは何ひとつ言ってないのに。不思議。
2025年10月23日
ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち
レジー
読み終わった
漠然とした「教養」とはなにか。 教養と言っても現在にかけて様々な変容を経て時代と共に変化している。 インフルエンサーが発信する要約された知識。 次から次へと流れては消えていく要約された情報だが、曖昧で確実性は不明。 いかに多くの情報を手っ取り早く摂取して消費するか。 そんなことも知らないの?と思われたくないのでチラ見程度の情報は常に仕入れておきたいが、今はこれが主流だけどどうせすぐ時代は変わるんだろうという感覚で見ていたいと常に思っている。
2025年10月22日
なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)
三宅香帆
過去から現在に至るまで読書の歴史をその時代ごとの流れとともに教えてくれる本。 昔の話はざっくりと流していたが後半の自分も通ってきた時代に入ると納得しながらスイスイ読めた。 結局忙しい人は本が読めない。 私は忙しくないので本が読める。
2025年10月21日
どんな本でも大量に読める「速読」の本
宇都出雅巳
読み終わった
速読のコツは理解しようとしない事 わかろうとしないで見る 何度も繰り返し見て脳に記憶させる すぐ理解できたという事は 元から脳にあった記憶と結びついただけ いかに読書量を増やして知識のストックを蓄えるかが速読への道 速読を習う前に聞いておいてよかった
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved