Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
渡辺洋介
渡辺洋介
渡辺洋介
@yskw0514
専門書出版業/本の記憶と記録とメモ/港町在住/ふたり暮らし/1999〜2015パラエストラ東京所属/どうぞよろしくお願いします。
  • 2025年11月26日
    傷を愛せるか 増補新版
    映像として出てきたのは追いかけてくる犬ではなく、母と仲のよい近所のおばさんの笑う顔だったことだ。P131
  • 2025年11月25日
    傷を愛せるか 増補新版
    結局のところ、自分の判断が正しかったのかどうかは、時間が経ってみないとわからない。そして時間が経ってもわからないことも多々ある。P95
  • 2025年11月21日
    社会的共通資本
    医療を経済に合わせるのではなく、経済を医療に合わせるのが、社会的共通資本としての医療を考えるときの基本的視点である。P170
  • 2025年11月20日
    社会的共通資本
    学生の教育ということはあくまでも、副次的な重要性しかもたないということは改めて強調しておきたい。p151
  • 2025年11月19日
    社会的共通資本
    ある特定の国家的、宗教的、人種的、階級的、ないしは経済的イデオロギーにもとづいて子どもを教育するようなことがあってはならない。P125
  • 2025年11月18日
    社会的共通資本
    都市では、本源的な意味における土地の生産性に依存することなく生産活動を行うことができるという点で、農村とは本質的に異なる。p95
  • 2025年11月17日
    社会的共通資本
    コモンズとしての農村を農業部門における主体的ないしは組織と考えるとき、工業部門における一つの工場ないしは企業と対等な立場に立って市場経済的な競争をおこなうことが可能となる。p77
  • 2025年11月14日
    社会的共通資本
    この反ケインズ経済学はまた、純粋な意味における市場経済制度の重要な前提条件である生産手段の私有制に焦点を当てて、分権的な資源配分のメカニズムのもつメリットを最大限に評価しようとしたp42
  • 2025年11月13日
    社会的共通資本
    社会的共通資本は、そこから生み出されるサービスが市民の基本的権利の充足にさいして、重要な役割を果たすものであって、社会にとってきわめて大切なものであるp23
  • 2025年11月12日
    社会的共通資本
    大気安定化国際基金は、各発展途上国に対して、配分金の使い方について制約条件をもうけるべきではない。p232
  • 2025年11月11日
    社会的共通資本
    社会的共通資本は決して国家の統治機構の一部として官僚的に管理されたり、また利潤追求の対象として市場的な条件によってのみ左右されてはならない。p201
  • 2025年11月10日
    社会的共通資本
    社会的共通資本としての医療制度を考えるとき、短期的にも、長期的にもいわゆる独立採算の原則は妥当しない。p181
  • 2025年11月7日
    カラー版 本ができるまで 増補版
    長期にわたって下落傾向が続くと、跡を継ぐ人がいない、あるいは次の設備更新が難しいといった問題が出てきます。製本業界はその典型かもしれません。p215
  • 2025年11月6日
    カラー版 本ができるまで 増補版
    この裁ち割りが、以降折ったり切ったりする、製本所のすべての作業の規準になります。p165
  • 2025年11月4日
    カラー版 本ができるまで 増補版
    活字の母型にあたるネガティブの文字盤を通過した光をレンズを通して印画紙またはフィルムに一字ずつ順番に投射して印字するのです。p77
  • 2025年10月30日
    カラー版 本ができるまで 増補版
    活字は簡単にいうと、一文字ずつバラバラになった文字ブロックです。これを並べて印刷のための 版をつくり、印刷後はバラバラにして再利用できる それが活版印刷の特色です。p3
  • 2025年10月29日
    カラー版 本ができるまで 増補版
    結局この作業には、コンピュータのプロではなく、精興社書体を熟知した鋳造技術者でなければ無理だろうと考えました。そして当時まだ、そういう人材が我が社にはいたのです。p117
  • 2025年10月28日
    カラー版 本ができるまで 増補版
    紙型は、水分をふくんだ特殊なやわらかい紙に活字をめり込ませた後、熱プレスで乾燥するという方法をとっていました。p100
  • 2025年10月27日
    カラー版 本ができるまで 増補版
    しかし製版フィルムは物理的に経年劣化を 免れないことに加え、製版フィルム自体の製造から多くのメーカーが撤退しています。p207
  • 2025年10月24日
    過疎ビジネス
    複数の職員が受信して、組織的に対応しなければならない業務上の情報であれば、それはれっきとした行政文書だ。p188
読み込み中...