砂漠の旅ガラス

3件の記録
- ぽめらにあん@pome_232025年6月8日読み終わった𓊆 呼人は旅をする𓊇をきっかけに長谷川まりる先生を知りました❁ そこからまりる先生の書かれる世界観が好きになり、今までの作品を読み漁っています📚 児童図書になっていますが、大人が読んでも面白いです 生まれた場所によってみんなの感覚は違うし それが合う人も合わない人もいる 環境を変えて自由に暮らしてもいい 過ごす環境によって悪にも善にもなる 当たり前は当たり前じゃない
- 翠@mdr_332025年5月31日読み終わったんーー良かったー 序盤は説明が多くて設定に無理があると感じることもしばしば、でも物語が動き始めてからはすごくおもしれー! やはり大団円!好き! 1人の人間ということ!
- 九日@kokonoka2025年3月14日読み終わった昔「マッシュルーム戦争」という大きい戦争があったらしいというと、ああ核戦争が起きたんだな、と考えてしまうよね。ほんとにマッシュルーム戦争だった。 荒廃した世界でも、変わらず居場所がないと悩んだり苦しんだり、笑ったり、人との違いとか同じところとかを知ったり、そういう少年たちの話。好きなお話だった。 長谷川まりるさんの本を続けて6作読んだけど、どのお話にも必ずマイノリティとされる人が当たり前に居て、物語が優しく寄り添う形になっている。もう大人になってしまった自分が判断できるのか分からないけど、いい児童書だなあと感じた。どの本もたくさんの子どもたちの大切なお守りになる物語だと思う。「呼人」が1番好きだったかな。「満天」と「旅ガラス」も好き。旅ガラスみたいに遠い未来とか、現代物じゃないファンタジーやSFをもっと読んでみたい。