

九日
@kokonoka
基本的に読んだ本の記録。ファンタジーが好き。図書館に通っている。小さい本屋を見かけるととりあえず入る。
- 2025年9月26日
- 2025年9月24日
- 2025年9月3日なんで人は青を作ったの?クレメンス・メッツラー,谷口陽子,高橋香里,髙橋香里
- 2025年8月22日太陽の簒奪者野尻抱介読み終わったプロジェクト・ヘイル・メアリーを読んだらこれも、とお勧めされてるのを見かけて、タイトルがずばりアストロファージじゃん!と惹かれて手に取った。 野尻抱介は随分前にお勧めされた作家で、名前が野尻抱影からなんだなと興味を持って未読のままだった。やっと読んだ。面白かったです。 あまりにも色々なことが起こってるのにまだ50ページしか読んでない、ここまで進んだのにまだ半分以上ある、と感じながら読んでて、人間関係や感情の機微やが少なくそこに余分な文字数使ってないんだな、と思ってたので巻末解説も興味深かった。人間ドラマが薄味でも未知との対峙で充分面白い。亜紀の家族や友人は、ラウルってどうなるのとか、結局人間ドラマをあれこれ考えてしまうのはそういうものばかり読んできたからなんだろうなとか。
- 2025年8月19日
- 2025年8月16日
- 2025年8月13日ゾウの時間ネズミの時間本川達雄読み終わった
- 2025年8月9日動物たちは何をしゃべっているのか?山極寿一,山極 寿一,鈴木俊貴読み終わった
- 2025年8月5日身近な薬物のはなし松本俊彦読み終わった酒も煙草もやらんしコーヒー紅茶もなくてもいいくらいに生活してるのでそんなに自分ごとではないかなと思いながら読み始めたけど、薬物の歴史と社会との関わり、近年の問題などぜんぜん知らなくて面白く読んだ。そしてカフェインについては気をつけようと思った。市販薬の中にも入ってるんだなあ。 薬物に良いも悪いもなく使い方の問題。はい。
- 2025年7月26日僕には鳥の言葉がわかる鈴木俊貴読み終わった面白かった。15年もの研究調査をライトに分かりやすく楽しく読みやすく一冊にしてくれるのありがたい。 この本では出す論文すべて受理されて掲載されてるけど、実際はこの文間にとんでもなく大変な時間があるんだよなあなどと思いつつ。国際学会でのエピソード、動物言語学という新しい学問ができたことはとても感動的だった。SNSでシジュウカラの雛を船から救った話も好き。あと著者自身のイラストが上手くてかわいい。
- 2025年7月23日たのしい保育園滝口悠生読み終わったわたしはこの先も育児をすることはないんだろうけど、2〜3歳の子どもが近くにいる世界の愛しさを体験させてもらったような。柔らかくて鮮やかで優しくて、こういう風に生活を記録してみたい。 この著者の本初めて読むんだけど、さらさらと視点が変わるのが面白くて慣れると心地よかった。
- 2025年7月21日
- 2025年7月11日死神の精度伊坂幸太郎読み終わった
- 2025年7月4日
- 2025年6月30日いなくなくならなくならないで向坂くじら読み終わった
- 2025年6月26日絵のある自伝安野光雅読み終わったブックオフの文庫売り場で見つけて、安野光雅の絵は大好きだけど、文章全然読んだことないしどんな人かも知らないなと手にとった。不思議に読みやすく、戦前〜戦後昭和、平成の時代感と、いろんな友人知人の実名をあげながら思い出語りが心地よかった。カラーで絵が入ってるのもいい。文庫や新書の、少し浅い印刷が好きだ。
- 2025年6月22日
- 2025年6月19日
- 2025年6月18日ぼくが生きてる、ふたつの世界五十嵐大読み終わった
- 2025年6月17日スメラミシング小川哲読み直した
読み込み中...