Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
翠
@mdr_33
たくさん読みたい
  • 2025年9月4日
    声の在りか(1)
    声の在りか(1)
    触れたことのない作者に手を伸ばしたいと、思っている。 もっといろんな本も読みたいなー。
  • 2025年9月4日
    獣の奏者 4完結編
    ついに完結編。 感動が散りばめられていて、本当にたくさん泣いた。 激しく泣くのではなく、心の内側から流れる涙。自分でコントロールできない心の部分が共鳴しているような感覚。 結末を読んで、そういえばこんな結末だったなと思い出した。 幼いながら、わたしはこの物語から何かを感じ取っていたのだなと。 小学生の頃に読んだ獣の奏者を、大学生の今、改めて読み返してみるという体験は、とても素晴らしいものになった。 初めて触れる物語のように新しい気持ちで読み進め、エリンの人生を辿っていると、時々、わたしの心の中の記憶の扉が開かれる感覚が現れる。その感覚がとても奇妙で、ワクワクした。 初めての読書体験。 こんな素敵な体験をさせてくれてありがとうと伝えたい。 2巻だけで終わらず、完結編まで書いてくれて、本当にありがとうございます。 ジェシの不安と、エリンとイアルがお互いを愛する気持ち。愛する人に2度と会えないかもしれないという、心の痛み。たくさん感情移入をした。わたしにもし子供ができたら、きっともっと多くのことを感じ取れるのだろう。 戦争は、悲惨だ。すごくシンプルなこと。 すごくシンプルなことなのに、どうして。 8月は忙しくて一冊も本を読めなかったけど、9月に入ってから本を読むことができてよかった。やっぱり物語はわたしの癒しだ。忙しくても、無理やり読書の時間を取るべきかもしれない。スマホばかり見てないで。 追記 初めて読んだ時、探究心が凄まじいエリンに憧れて、全ての物事に、なんで?どうして?と疑問を抱くようにしていたのを思い出した。
  • 2025年7月28日
    獣の奏者 3探求編
    やっぱり一気に読むのが1番楽しい。 今読むと、ジェシの不安と、エリンとイアルの愛をすごく感じるなあと。 川に流されるエリンを、イアルが助けるシーン。川からエリンの手だけが見える映像だけはっきり覚えていた。 こんな複雑な話、小学生だった私に理解できていたとは思えない、、、 年表のようなものを書きたくなる。 歴史って面白い、
  • 2025年7月10日
    獣の奏者 2王獣編
    気持ちを抑えきれなくて、買ってすぐに読んだ。 最高の読了感。満足感と、喪失感。 あの頃のエリンを知っているから、今のエリンを見ると寂しく感じてしまう。 それが大人になるということなのかもしれないけど。 初めて読んだ時、イアルが好きだったことを思い出した。 エリンとリランの、暖かな愛の感触を思い出した。 子供の頃は、先が気になってひたすらにページをめくっていただけだったけど、今読むと、エリンを取り巻く複雑なものがずっしりと心に響く。 狐笛のかなたの時も感じたけれど、複雑に絡み合ったものをほどいていくのがすごく上手で、心地いい。 どのように物語を構成しているのだろう。 あとがきを読んで、本来はこの2巻で終わりだったのだと知った。当時の人は続きを読みたくて仕方なかっただろう。な。 情景描写の美しさにうっとりとする。その風を感じたくて何度も読み返してしまう。
  • 2025年7月9日
    獣の奏者 1闘蛇編
    小学生ぶりに読んだ。 下校中、歩きながら夢中になって読んで電柱にぶつかりかけたことを思い出す。 ハラハラしてページを捲る手が止まらなかったこと、エリンと共に冒険をしたこと。 小説を読んであんなにも興奮したのはあの時が初めてだった。懐かしい記憶がちらつく。 本をひらけば、わたしはあの頃のわたしになる。 夢中になって物語の中で生きる。 すごく好きだなあ、エリンが愛しい。 楽しめるかわからないからと、一巻だけ買ったことを悔やんでいる。早く続きが読みたい。一気読みしたい。
  • 2025年7月8日
    針と糸
    針と糸
    初めて読んだエッセイ本。すごく良かった。 小川糸の全てが詰まっているのでは?と思う。 やっぱり鎌倉に行きたいし、ドイツにもいってみたくなったな。 お金を使わずに幸せになる方法、休日の過ごし方、フットワークの軽さ。 自分なりの生き方を、考えようと思わされた。 このエッセイを読んだ後に小川糸の小説を読むと、また一味違ったものになる。 しっかり生きよう。
  • 2025年6月25日
    本と歩く人
    本と歩く人
  • 2025年6月24日
    たのしい保育園
  • 2025年6月24日
    狐笛のかなた(新潮文庫)
    本当に良かった。物語が動き出してから、するする読んでしまった。なんと読みやすいこと。素晴らしい。 複雑に絡み合ったものをほどいていく物語。 恨みに支配されても誰も幸せにはならないよなあと、込められたメッセージが心の奥の深いところまで届いた。 野火が愛しくて愛しくてたまらない。小夜のキャラも玉緒のキャラもすごくいい。 あとがきも含めて、すごく好きだ。
  • 2025年6月5日
    人魚が逃げた
    人魚が逃げた
    やっぱり好き!青山美智子さん! しばらく読めていなかったけど、この安心感がすごく好きなのー! 登場人物が再び登場するとワクワクするよね、どの作品でもワクワクする。 心に留めておきたい言葉がたくさん キャラクターが魅力的、キャラクターに気付かせるまでの流れが素敵 導かれているように話が進む。それが心地いい。白けない、どうしたらこんなふうに描けるのか。 気付きの部分をいれつつ、先が気になる書き方をされていて、読んじゃう、吸い込まれる。 やっぱり好き、大好きな作家さんの1人だ
  • 2025年5月31日
    砂漠の旅ガラス
    砂漠の旅ガラス
    んーー良かったー 序盤は説明が多くて設定に無理があると感じることもしばしば、でも物語が動き始めてからはすごくおもしれー! やはり大団円!好き! 1人の人間ということ!
  • 2025年5月10日
    アリーチェと魔法の書
    アリーチェと魔法の書
    さいっこーーにおもしろかった!大好き! メッッチャ期待して読んだけど、本当に期待以上の面白さ!そうだと思った! 魔法ってやっぱり楽しい!大好き!! わたしはこれが好き!
  • 2025年5月9日
    透明な夜の香り
    やっと読了。本当に美しい、うっとり
  • 2025年5月1日
    魔法屋ポプル 「トラブル、売ります」
    大大大好きだった物語 この間図書館で少しだけ読んでみたら、大人に都合のいい教訓ばかりが並べられていてがっかりした。それに対して一つも引っかかっていなかった小学生の自分にも少しがっかりした。 でもあの時のワクワクは忘れられないし、今でもすごく好きな物語
  • 2025年4月30日
    風の海 迷宮の岸 十二国記
    たいきー!よかったねえ!泣泣泣、となる 読了後のこの安定感、たまらない 愛しい麒麟達、やっぱりキャラクターがすごく魅力的だ これを読んだ後にもう一度魔性の子を読んだら、感じ方が全然違うのだろうな はーーー素敵な、、素敵な物語、世界観、たまらないよ
  • 2025年4月25日
    ツミデミック
    ツミデミック
    三つ目くらいの、仕事してないお父さんの話が1番好き 最初の話の空気も好き、あの話もう少し読みたかった
  • 2025年4月15日
    統合失調症の一族
    統合失調症の一族
  • 2025年4月15日
    黙って喋って
    黙って喋って
  • 2025年4月14日
    魔性の子 十二国記
    面白かった、苦しかった、面白かった 人間の醜さがツラツラと。そして最後のトドメ。 ファンタジーが覗くたびにワクワクしたな しばらくの間、夜が怖くなりそうです 面白かったなあ、早く続きが読みたいよ
  • 2025年4月12日
    アリーチェと魔法の書
    アリーチェと魔法の書
    読みたい読みたい読みたい本当に読みたい でもお金がない手元に欲しい読みたい読みたい 本は逃げないからねと何度も何度も自分に言い聞かせている。
読み込み中...