13歳からの地政学
37件の記録
たにこ@chico75_114272025年11月18日読み終わったアフリカが常に貧しい理由、ロシアがウクライナを攻める理由、などなど 知りたいことが分かりやすく書いてあった。 地政学は難しい分野だと思っていたし、読んでもやっぱり難しいなと思ったけど、ロシアがウクライナ侵攻を始めたあたりで、Xで「紛争でしたら八田まで」のウクライナについてのストーリーがバズってて興味を持ったのがきっかけ。 カイゾクさんから色んな話が聞きたい
Reimi☺︎@resshu282025年9月9日読み終わった地理による人の流れ、お金の流れ、戦争紛争が起こる理由、国同士が対立する理由 なぜかと聞かれると答えられない… 中国が内向的な理由と付き合い方 アフリカが常に貧困の理由 移民の国日本 が特に印象的でした。
亜希@marooji2025年8月5日読み終わった入門書として楽しく読めた。 なんとなく知っているつもりのことも実際はよく分かっていなかったり、大人になっても知らないことがたくさんあって面白い。 地政学についてもっと学んでみたいな〜 2025.1.24-8.5
rina@r_1_n2025年5月21日読み終わった最近、漠然となにか知識を得たいという猛烈な欲求があって、それに応えるべく手に取った本。 タイトルにある通り、13歳から読めるくらい優しく書いてあるので入門書の入門書から入りたい大人(私)にもぴったりだった。 カイゾクと呼ばれるおじさんと兄妹の対話を通して、なぜ今世界がそうなっているのかということをサクッと知れる構成になっていて、とても読みやすかったし、メモしながら読むのが楽しかった。 地政学という分野に興味がわいたので他の本も読んでみたい。 この本は息子の本棚行き決定。











あおば@oba3isme2025年3月9日読み終わった図書館で借りた地政学、その名は知っているが、説明しろと言われたらできるのか、いやおそらくできない。 だって難しそう、理解できなさそう、という偏見と言い訳を添えて。 それでも噛み砕かれた言葉で、ストーリーの中で説明されてすんなり入ってきた。青少年向けだが、大人にとってもかなり分かりやすい入門書。


sy@yo-mu-sa2024年7月28日中高生に向けての本だけど、 「地政学」という分野について知りたかったから読んだ本。 会話形式で展開されるためとてもわかりやすい。 世界の仕組みを学ぶにはベストな教材では。




















