

muu
@mu_book_um
本や本にまつわる人や空間がすきです。
- 2025年7月8日SISTER“FOOT”EMPATHYブレイディみかこ気になる
- 2025年7月8日ガラスと雪のように言葉が溶けるイリナ・グリゴレ,尹雄大気になる
- 2025年7月7日女たちのポリティクスブレイディみかこ政治のことをもっと知りたくて。 見えないことにされない海外の政治、それも女性たちの活躍や背景について。とても勉強になった。もはや性別は関係ないのだなと思ったと同時に、女性が前にでるハードルを下げる仕組み作りも大切なんだなと思った。
- 2025年7月6日グレープフルーツ・ジュースオノ・ヨーコ,南風椎プレゼント
- 2025年7月6日
- 2025年7月6日遊びと利他北村匡平借りてきた
- 2025年7月6日
- 2025年6月24日本と歩く人カルステン・ヘン,川東雅樹気になる
- 2025年6月23日グレイス・イヤーキム・リゲット,堀江里美借りてきた
- 2025年6月23日女二人のニューギニア有吉佐和子買った
- 2025年6月23日
- 2025年6月4日
- 2025年6月4日侍女の物語マーガレット・アトウッド読み終わった買ったずっと気になりつつ、いつかいつかと思っていた本。100分de名著を観てから読んだ。いまから40年前にこれが見えていたアトウッドは本当にすごい。現代の社会情勢とかデマ情報とかとも重なるし、支配者層が分断支配が最も人々をコントロールしやすいということを思っているのでは?と、これを読むと腑に落ちる。歴史は繰り返すのだから、情報を受け身で、切り取りで鵜呑みにするんじゃなくて自分から真実を取りに行かないと、と切実に思う。
- 2025年6月3日みえないものイリナ・グリゴレ気になる
- 2025年6月3日優しい地獄イリナ・グリゴレ読み終わったルーマニアの社会主義、独裁政権下で育ったイリナさん。記憶を忘却せずに書き残す、母国語でない言葉で表現するという、非凡な才能を持つ方。 死や自然との距離が遠くなっている人にぜひ読んでもらいたい。
- 2025年5月24日THIS IS JAPANブレイディみかこ読み終わった気になったワードを羅列。 保育園でみた緊縮の光景 貧困が抜け落ちた人権課題 中流意識に覆われた「おとぎの国」 ミクロの日常からマクロの政治を見上げる習慣 ミクロからマクロに向かわない考え方に慣れると、生活に根差した問題を政治に結びつける思考回路が失われてしまう 戦争をなくすのに1番有効なのは貧困をなくすこと 貧困、格差、差別、抑圧をなくすこと 気軽にパブや道端でも政治の話をする英国、語り合うことに慣れていないから極端になる日本 ヨーロッパでは、人権は本を読んで理解するような特別なものでなく、普通に生活の中にある
- 2025年5月20日旅をする木 (文春文庫)星野道夫気になる
- 2025年5月20日
- 2025年5月18日
- 2025年5月17日
読み込み中...