Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
muu
muu
muu
@mu_book_um
本や本にまつわる人や空間がすきです。
  • 2025年10月6日
    パセリカレーの立ち話
  • 2025年10月2日
    YABUNONAKAーヤブノナカー (文春e-book)
    図書館の予約がまわってきた。
  • 2025年10月2日
    純情ヨーロッパ 呑んで、祈って、脱いでみて〈西欧&北欧編〉
    蔦屋書店のディスプレイ棚で惹かれて。息子がドイツ留学中だったので、手にしたけど、著者の方の「はじめに」を読んだら、これは絶対読みたいとなった。
  • 2025年9月29日
    とびこえる教室
    男性の小学校の先生が、ジェンダー平等とかなにかを子どもたちに問いかけてくれる。 子どもたちの真っ直ぐな言葉が刺さる。
  • 2025年9月25日
    ヘルシンキ 生活の練習
    ああ、子どもの権利や女性の権利が隅々に行き渡った社会ってこういうことなんだ、と序盤から惹き込まれてる。
  • 2025年9月25日
  • 2025年9月17日
  • 2025年9月17日
    涙の箱
    涙の箱
  • 2025年9月17日
    サピエンス全史 上
    サピエンス全史 上
    教育系のYouTubeを観ていたら紹介されていて、息子の部屋から借りてきた。
  • 2025年9月17日
    グレイス・イヤー
    グレイス・イヤー
  • 2025年9月15日
    光る夏 旅をしても僕はそのまま
  • 2025年9月15日
    さみしくてごめん
  • 2025年9月2日
    贈与経済2.0 お金を稼がなくても生きていける世界で暮らす
    最近であった方におすすめされた本。 大学生の息子に話したら、読みたいと言うので購入。息子に渡す前に読んでみた。 お金を稼がなくても生きていける世界で暮らす…って、本当にそんな新しい経済活動があるならぜひ乗っかりたい。 第一次世界大戦や、第二次世界大戦を経済の文脈で書かれている本をはじめて読んだ。資本主義や新自由主義には懐疑的だったので、希望も感じつつ、まだまだ頭の整理が追いつかない。
  • 2025年8月31日
    海をあげる
    海をあげる
  • 2025年8月27日
    地方女子たちの選択
    地方女子たちの選択
  • 2025年8月8日
    「ある裁判の戦記」を読む
    最後のページにある共同呼びかけ人、81名の整然と並べられた名前をみて泣けた。 人間の良心が詰まった本。 最近のあれこれを思うと胸がすく思い。
  • 2025年8月7日
    動乱期を生きる
    動乱期を生きる
    いかにして戦争(総力戦)を回避するか。 戦争に必要な要素(政府、軍隊、国民)で、「国民感情」は戦争を前に進めるエンジンの燃料😱 デマやフェイクニュースに惑わされない、批判的思考を持つ、シンプルなストーリーに騙されない、ほんとうにほんとうに。 1980年頃から孤立感や無力感を植え付けられた私たち。あきらめ耐性がついてしまっているけど、いまこそ「あきらめの拒絶」という反抗的な気構えを取り戻すことが必要、とのこと。 これ以上、流されて煽ったり煽られたり、反論されたら悪い言葉を使うのやめよう。子どもが聞いたら悲しむよ。
  • 2025年8月4日
    へこたれてなんかいられない
  • 2025年8月4日
    戦争みたいな味がする
    戦争みたいな味がする
  • 2025年7月26日
    文学は何の役に立つのか?
読み込み中...