踊る熊たち

踊る熊たち
踊る熊たち
ヴィトルト・シャブウォフスキ
芝田文乃
白水社
2021年3月1日
4件の記録
  • 1neko.
    1neko.
    @ichineko11
    2025年4月6日
    「自由」に育ってこなかった「踊る熊たち」は、新たに与えられた「自由」に戸惑う。そして、もう踊らなくてもいいのに、自らの「自由」な意思であるかのように「踊って」しまう。わたしはこの「踊る熊たち」を笑えない。
  • あまぎ
    あまぎ
    @zfch8888
    2025年3月27日
    P.15 自由は痛い。そしてこれからも痛みつづけるだろう。私たちはそれに対して、踊る熊たちよりも高い対価を支払う覚悟はあるだろうか? P.111 我々の仕事に関する質問はまったく出ませんでした。何頭の熊を救うことができたか。それがいかに重要なことか、我々のおかげで世界的に有名になったベリツァの町にとっても、我々が野蛮な習慣から救ってやった熊たちにとっても。そんな話は一切なし。話題はひとつきりでした。熊がイチゴを食べている、ってことです。『うちの子はイチゴなんて食べてないぞ、買う余裕がないからな』人々は言いました。『なのに奴らは熊に何箱も投げ与えている』と。 P.113 うちの熊たちが暮らしている場所は見せかけの自由を与えられているにすぎない。これは我々の選択ではありません。我々としては喜んで彼らをここに一、二年とどめて、それから森に放し、あとは自力でやってくれと言いたいところですが。でも人生の大部分を囚われの身で過ごしてきた者に、野生でうまくやっていくチャンスはないのです。 人間と似てると思いませんか? P.119 こうしたすべてにもかかわらず、 ほぼすべての熊たちが いまでも 踊るのだ。 人間を目にするとーー後ろ足で立ち上がって上から左から右へと体を揺らしはじめる。まるで乞うかのようにーーかつてのようにーーパンを、飴を、一口のビールを、愛撫を、痛みからの解放を。もうずいぶん前からだれひとり彼らに与えていない痛みからの。
  • 碧の書架
    碧の書架
    @Vimy
    2025年3月27日
    クマ本…だけど動物の生態としてのクマの話ではなく社会的なクマとその周囲の本のようです。重厚なテーマで気になる。
  • アツシ
    アツシ
    @atsushi
    2025年3月22日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved