私たちはどう学んでいるのか
11件の記録
saeko@saekyh2025年11月19日学習における環境の重要性を説いた目から鱗の良書 ・能力は虚構である。「力」というメタファーを用いることで、内在性と安定性があるものと勘違いされているが、実際には文脈依存性があり、揺らぐものである。 ・知識は伝達しない。何かを教えれば知識が伝わるというのは勘違い。知識の性質は3つあり、さまざまな場所で活用できる「一般性」他の情報と繋がって体系をつくる「関係性」適切な場面で応用できる「場面応答性」である。このように知識を構成するためにら、言葉の伝達だけでは不充分。 ・「兆し」は真の正解ではない。a, b, cという条件を満たしていたらAが実現できるという考え方は間違い。a,b,cの原因を理解していなければならない。 ・創発的な学習は工場生産のようなプロセスではなく、弟子入りして日本舞踊を学ぶような、コンテキストにおける繰り返しの学びによって発生するもの。









