宗教を学べば経営がわかる (文春新書)

9件の記録
楓@s_caede2025年11月1日読み終わったやっぱ宗教っておもしろいわ……!!って声に出してはちょっと言いづらいんだけどでもこの本読んだらやはりそう思った。経営学にはもちろん興味を持ったが、この調子だと本当に世の中のあらゆることが宗教的な視点で語れる気がする。人間の根本のところに深く根ざしている何か、考え方の拠り所だったり信じるもの。あるよなあ、あるある。池上さんが入山さんに宿題出して快感を得たという冗談がおもしろすぎて笑っちゃった。
楓@s_caede2025年9月20日読み始めたやべえ……経営学は難しそうだ……目次を見て思わず身構えた…… 面白そうなこと書いてありそう!だが難しそう!まあ宗教のほうはちょっとは慣れているからなんとかついていきたい そして池上さん頼みである
ゆるり@hiroko27942025年8月19日読み終わった娘の学校がプロテスタントで、親にも学ぶ機会が用意されている。 これまで触れたことがない考え方を知り、若いうちに宗教への理解を深めておければ、と悔やまれる。 私自身は、経営とは無縁だけれど、こういう視点を持つことで、少しだけ背景が分かるようになると思う。- 遊海@playsea1900年1月1日読み終わった最新の経営理論を宗教と絡めて学べる。昨今の世界情勢の背景にも宗教が絡んでいるとわかり、おもしろく読めた。最後にアメリカについて取り上げていて、宗教が国民性に関わってくる、という主張もなるほどと感じた。




