ドイツ人のすごい働き方 日本の3倍休んで成果は1.5倍の秘密

7件の記録
- 🌾@kanaho_32025年9月24日読み終わったそりゃそうね、という部分もありつつ、 他のビジネス書とかで見たことある方法の繰り返しで すっごく勉強になった〜!やってみる!という気持ちにはならず… というかどの立ち位置の人なら出来るんだろう? 働き方を根本的に変えるのって部下だと出来ないし マネジメント部隊でも利益に関わる部分って経営の人の判断待ちになっちゃうし 経営の人からしたらドイツ式で有給たくさんにして…って変革をするほどの問題意識ってないだろうし。 そもそも仕事に向き合い過ぎてくるしいよ〜〜
- ナント@nanto2025年8月10日読み終わった読書日記お客様は神様ではない。 お互いにサービスの本質を求め合うことで、社会に無理が広まらない。 ・ドイツ流片付けの三原則 「ものを置く場所を決め、使ったら元の場所に戻し、ものを増やさず、増えたら捨てる」 ・ブレインストーミングの際によく使う2つのパターン 1、時系列の出来事 →過去を振り返り、問題があれば、その起点を特定するなど、ターニングポイントを浮き彫りにするのに役立つ 2、関係者間の相対関係図 →人や組織、コンセプト感の動的なつながりの視覚化が狙い。問題のボトルネックが可視化される。 ・ポモドーロテクニックで時間管理 タイマーを25分にセットする。 タイマーがなったら5分の短い休息を取る。 →5分休憩の間は、ストレッチや深呼吸、散歩などでリフレッシュ