Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
🌾
🌾
🌾
@kanaho_3
  • 2025年11月24日
    暮しの手帖 2025年 12月号
    今年からはじめた購読、まるでつかれたときに届く温かい手紙のようで、季節を感じてほっと一息、だいすきな本になりました。もう1年が終わるのね。 今年は戦後80年、いろんな観点で本を読んだり調べたり、そんな中でひときわ穏やかに、でも絶対に、という気持ちで反戦と、この国の、ひとのうつくしさを淡々と、それでも、それでも、と声がする。 この冬もいっぱいに想いが詰まっていて、たいせつ。
  • 2025年11月23日
    小さな神のいるところ
    あぁ、どうして私はこんなにも土も風も水も、日の光さえ感じられない味気ない生活をしてるんだろう。からからに渇いて吹き飛んでしまいそう。
  • 2025年11月22日
    写真解説世界の歴史(下巻)
    写真解説世界の歴史(下巻)
  • 2025年11月22日
    写真解説世界の歴史(上巻)
    写真解説世界の歴史(上巻)
    去年のブックフェスタで買って、 永遠の始まりを読み終わった気持ちのままあっちゃんのエクストリーム世界史聞きながら、高校の頃の図説世界史と合わせて読んでる。最高。
  • 2025年11月22日
    永遠の始まり 4
    永遠の始まり 4
    1911-2008 全11巻の百年三部作 読了 2015年に翻訳本が出ていたようなのだけれど 19歳の頃に読んでもよくわからなかったかも、 今読めてよかった、叔母に勧められて読み始めたことも含めて、今のこの世界情勢も含めて。たくさん泣いてしまった。 ねぇ、たった百年でこんなにすべては変わってしまって、 それでも人って人を愛して続いていくんだね。 始まったと思った幸福が永遠ではなかったなんて、そんな日を迎えたくないな、戦争なんて一生したくなんてないよ。
  • 2025年11月16日
    永遠の始まり III (SB文庫)
    永遠の始まり III (SB文庫)
    いよいよ終盤になってまいりました、人がどんどん関係して増えていきますので、これは…誰のなんだっけ……?となってしまいはします。そして序盤の主人公達が次々に喪われてしまうかなしみよ、でも人間って全員産まれては死んでいるんだものね。私の知っている人に死んでほしくないって思うのって本当に私目線…。 いつの間にやらロックとヒッピーの時代になってしまった、今のこの日本だと、特定の相手がいるのに不特定複数の相手と関係を結ぶことは糾弾されるけれど、お互いに合意の上で関係者に害がなければ特に若者は誰とでも何人とでも、という人もいて、なんとなーく折り合いをつけてるのかな…。 あっちとこっちとをゆらゆらとしながら時は流れて、これは進んでるって言えるのかな。 そしてどうしてこんな世界であたりまえに番って宿して次の世代を作り続けるんだろう…黄昏は終わってないのかな…。のこり一冊!
  • 2025年11月15日
    教皇選挙
    教皇選挙
    面白かったよね〜映画館でもあっという間だった
  • 2025年11月11日
    冬虫夏草
    冬虫夏草
    いつまでも読んでいたかった。ゴローよ。
  • 2025年11月9日
    戦争みたいな味がする
    戦争みたいな味がする
  • 2025年11月9日
    丹生都比売
    丹生都比売
    朝目が覚めても雨やら雲やらで起きてるのやら寝ているのやら、寒い空気に当たらないように布団の中でで丸まって夢現に読む本にぴったり。
  • 2025年11月8日
    村田エフェンディ滞土録
    なんてこと、これは本当に人生の書。 田舎で生まれ育ち都会に出た末に大洋の向こうへ、文化も歴史も思想も言語も食も気候も何もかも違う、そんな場所へ腰を据えたことのあるひとなら、心の奥で自分の思い出のように燻るそれとの類似点に心がどうしようもなく震えるのではないのかしら。 家森奇譚の姉妹編だということは読んでいる中で気づいたけれど、私はどうにもこのシリーズが本当に心の奥底からだいすきだな。
  • 2025年11月4日
    料理は知識が9割
    料理は知識が9割
    しりた〜い でもあまりに積読が増えすぎた我が家、 今年は自分のための本の購入、やめてみる…?となったので 来年まだ欲しかったら買おかな☺️
  • 2025年11月3日
    私たちの星で
    私たちの星で
    鼎談や往復書簡でこの国を憂いている人のお話を読むたびに、あぁ…今のこの国をどう思うんだろう…と苦い思いをいだいてしまう。 この星のにんげんのはじまりと、ここが分裂の極地なら、これからはどんどんミックスされてまた同じように同化する…旨の話が面白かった。よく噛んで考えたい本。
  • 2025年11月3日
    天才柳沢教授の生活傑作集 1 (KCデラックス)
    あっという間に読み終わってしまったわ〜! 普遍性があるお話、とてもすきな物語。 人間をすきでいたいな。
  • 2025年11月3日
    村野藤吾の造形意匠 1
    世界で1番はしゃいでいたと思う、 古本探し史上1番のお宝大発見、定価の1/10…!! もう既に私の宝物
  • 2025年11月3日
  • 2025年11月3日
    丹生都比売
    丹生都比売
    先日緑の作品集を買って、これは、この人の本は、 すべて紙で取り揃えたいものね…と思い、 丸善で見つからなかったので探した末に神保町にて。
  • 2025年11月3日
    やがて満ちてくる光の
  • 2025年11月3日
    エストニア紀行
  • 2025年11月3日
読み込み中...